見出し画像

明けましておめでとうございます

2020年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。自分の考えなどを発信するのがあまり得意じゃないので登録してみました。

2020年1月4日で家業である製麺屋を継いで3年目となりました。なので、今年チャレンジしてみたいことを書こうかと。

まずは、2010年2月〜2017年10月までは新卒入社したVOYAGE GROUPで仕事してました。仕事の仕方や事業の作り方、組織のあり方など仕事のベースを学ばせてもらいました。

そして、宣言通り30歳で退職させて頂き、家業に戻りました。ITベンチャーから製麺業というまったく違う業界にいって通用するかとても不安なところからスタートしました。

家業は創業62年目を迎える大田区になる製麺業となります。都内の駅そば屋や社員食堂、ラーメン屋など業務用に特化しており、製造品目も中華麺・蕎麦・うどん・餃子など様々製造しております。社員数は40名弱、日産5万食ほどの中堅製麺屋となります。自分はそこで3代目候補として2018年1月に入社しました。

https://www.maru-men.co.jp/

入社から6ヶ月は製造として工場勤務。その後は製造以外の全領域を担当しております。最初の予定としては2年ほど製造をして学ぶ予定でしたが、自分の性格もあり色々なことをやりはじめている今です。ここ2年でやってきたことは別記事に書きます。

◆今年チャレンジしたいこと

1,メディアへの露出:製麺屋は思った以上に差別化が難しい。競合を見ていると「有名ラーメン屋や修行先で使っているいるから○○製麺さんを使います」などが結局強い。なので認知度をあげるため色々な角度でメディアへの露出をしていこうと考えてます。

2,ITの力を借りて既存業務の削減:アナログな業界なこともありFAXや電話・手書きなど多くあります。業界の先頭を走って良い事例をつくっていこうと。

3,小麦や蕎麦の生産者をもっと知る:昨年はtoC向けのことを多く考えて生産者さんのほうをあまり見れなかったため。そちらでのチャンスなどを探していきたい。

3年目になりやっと業界のことを見えてきたので「業界初」をたくさん作っていきます。今年もよろしくお願いします。

なんだかんだ書き始めると色々書きたくなるようなので、定期的に更新できるようにします。

株式会社丸山製麺 3代目候補 丸山晃司




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?