見出し画像

共同経営の時のリスクのお話。税務調査での指摘事項。

ちょうど昨日が税務調査でした。
その時のこと共有しようと思います。

個人事業主で、さらに共同経営をしているところでした。
なので、売り上げを真っ二つにして、それぞれの収入として処理しているのです。
同じように、家賃や人件費も最後算出して、真っ二つにします。

具体的にお店としては仮に、

売上1800万

原価180万
家賃240万
人件費360万
その他経費220万

利益1000万

となったとすると、共同経営の場合全てを真っ二つにします。

売上900万

原価90万
家賃120万
人件費180万
その他経費110万

利益500万

的な数字で申告をすることとなります。
さてその時に、何が起こるのか。
ある意味利益とかに関しては問題ありません。

問題は売上が、真っ二つになった時に起こりうる税務上の話。

売上で規制がかけられているのが、消費税です。

つまりお店としては、1800万だけれども、個々人で見ると、900万であると。
その時に消費税の課税か免税かを知っておいてほしいのですが、

売上が1000万超 →消費税の課税事業者
売上が1000万未満→消費税の免税事業者

となります。
※もっというと、この売上は消費税の入っている取引の売上で、さらに、2年前の売上です。

なのでお店としては1800万の売上があって、ただ、それを運営しているのが共同経営であると。

税務署からすると、そのまんまそっくり消費税逃れではないか?と思うわけです。

つまり消費税逃れでないってことを証明できればいいのです。

その証明する手段としては、ちゃんと共同経営の説明ができ、賃貸契約書も連名だったり、共同経営者双方で契約を結んでいたり、経営に関わる業務の役割分担もなされているという"実態"が必要となります。

ここまでは税務のお話でしたが、それ以外にも共同経営って僕のイメージでは、ほぼ80%ぐらい上手くいかないと思っていたりします。
というか見てきました。。。

お互いに同列の立場だと、運営上難しく、ちゃんと上下関係がそこにあると逆に上手くいくのかと。

なので、事業を進めるのにあたって、共同経営は色んなリスクも抱えているので、もし始める時には注意が必要なのかと思います。

①飲食店の集客やマーケティングについて定期的に追加していっているマガジンを作りました!損はさせないのでご興味あれば読んでみてください。
ビール1杯で読める料金設定です〜。


②そして僕が所属している税務会計事務所がやっている今更ですがLINEアカウントを作りました!
飲食店の税務のことやセミナー情報、毎月の定点観測の数値情報の公開など配信していますので、もしご興味があれば無料ですので、登録してみてください。
※別サイトに飛びます!



③そしてそして、WEBセミナーしていますので、もしご興味があれば参加してみてください!
「飲食個人店のインボイス」
「飲食個人店の税金と節税あれこれ」
「飲食店の経営は個人事業主VS法人」
「飲食店を開業する人向けの創業融資」などなど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?