見出し画像

〜自分に合う生き方を考えてみた〜

自分に沿った生き方って一度は人生で考えると思います。

大きな分岐点として大学生の就職活動があります。

就職をするのか、大学院に進学するのか、起業するのか、夢を追いかけるのかそれはそれぞれの自由だと思います。

私は大学生時代に就職活動を行いました。自分のやりたい仕事を選び就職をしました。それについては以前に書いたのでみていただけると喜びます。

この休職期間を通して働き方って様々だなと実感しました。

お金の稼ぎ方は無限にあるし、お金を稼ぐことに執着することが汚いこととは思わなくなりました。

私はどのように生きるのが合っているのかなと考えてみました。

私が得意なことってなんだろう

自分がやっていて苦痛じゃないこと、ほかの人より優れていることってなんだろう。

① 人の話を聞くこと。

世代や性別関係なく人の話を聞くことは大好きです。人の話にはその人の人生の全ての経験が現れます。また、生きてきた世界や文化の違いなど様々な考え方や視点を発見できる良い機会でもあります。特に話すのが好きな子には聞いてあげて、返してほしい言葉が理解できるので得意なんだろうなとは感じています。



②年上の懐に潜り込むこと。

私は年上の人と仲良くするのが得意です。先輩への接し方は小さい時からの体育会の上限関係で学びました。年上の方は基本的に何かできない子、お世話したくなるような抜けている子が好きなんだろうなって思います。それと後輩力高い人。先輩を上げる時は上げれて、馬鹿にするときはできる人。ここまでできれば懐に入れたなって感じます。

③人に甘えること。

男性だとどうしてもプライドが邪魔してこの年になんて人に甘えるのって難しいなって思ってたんですけど、意外と一回やってみたらできるんだなと思いました。これは個人差がすごいと思います。


生活していてこのことは得意なんだろうなとは思います。

人に怒ったり、プライドを持って生活することもないですし、この得意なことを極限まで活かせることってなんだろう。

年上の方のお話を聞いて甘える仕事ってないんだろうかと考えた時思いついたのは人のヒモになることだなと思いました。

汚いお金の稼ぎ方ですし、他の人には言いづらい方法ですが1度チャレンジしてみようと思います。

得意分野で稼ぐという経験は1度して見たかったのでやってみます。

それでは良い年末を。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,185件

#お金について考える

37,410件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?