見出し画像

明けない夜はないと信じて

今週感じたこと、思った事、考えた事まとめ。

仕事はぼちぼちだが未来の事については悲観的になる1週間だったなぁ。としみじみ。あまりそっちの事ばかり考えないようにしよう〜

友人がベトナムへ


素直に悲しかった。
情緒が不安定なのか歳をとると涙もろくなるというがぼろぼろ泣いてしまった。
人前でこんなにも泣いてしまっても恥ずかしさよりも寂しさのほうが強かった。自分の中で遠い存在になってしまうとか
もう会えないんじゃないかと思うとその人のことが本当はいない存在なんじゃないかと思えてきて悲しくなる。
今の自分は精神的に弱く脆い存在となっていると実感した。
ただ他の友人が「しんみりなってるけどそれは逆で世界が近くなったんだよ」と言ってくれた。
確かに僕はベトナムに行きたいと思ったことはそんなになかったし
どうやって行けばいいのかわからない。
けど、友人に会いに行けば自ずとベトナムに行けるのだ。
これはすごい事だと感じた。
僕にとって世界が近くなった瞬間だった。


おかんからお金を借りた


この年齢でお金を借りるなんて、、、
情けないが有無を言えぬ状況なのでお願いしたら、すぐに貸してくれた。
心配はかけたくないので早くお金を稼がなければならない!

今の状況から得られるものはなんだろう


平日は今の状況からどうすれば抜け出せるかばかり考えている
自分に対して人生への問いが生まれた
・どういう1日を過ごしたい?
・どんな事や状況が辛い?
・どんな人と接していたい?
・欲しい物、事は何?
・仲間にできる事はなんだろう?
今のままではいけないけども、無目的にどこかへ進めばいいってことでもないと感じている。
このへんは自問自答の日々だなぁ。。。

新しく始めた事(してみた事)


・グラレコを描いてみた

画像1

読んだ本はこちら↓

グラレコにも書いてある通りまずは生活週間の規則化と運動が重要。

運動は特別な事をする必要はなく家事や散歩程度でOK。

あとは他の人とコミュニケーションをとって長い会話などをして〜

と、いうような事で脳はどんどん活性化されるそうだ。グラレコを描いたきっかけも本書を読んで感想を書くなら文字だけでなく絵も入ったら面白そうだったからである。このあたりは自分でも久しぶり頭を使った。

どうやったら伝わるだろう?

何を伝えたいだろう?

情報量が多すぎないか?

などなど。創作は頭を使うゾオ〜



・ガレージバンドで作った。(10分ぐらいで)

ガレージバンドで簡単にトラック作れる日も遠くない!



ライフスタイル

 ・デバイスの使用時間を制限

平日の少ない時間を有効に使いたい!ということでiOSなどにはスクリーンタイムという機能がついているのでそれを使って使用制限をかけてみた。スクリーンタイムにはアプリ自体に時間制限をかけられたり時間に応じて使用できるアプリを制限できたりその機能は様々で、これをきっかけにあなたもデバイスの使用時間を見直してみてはいかが???

画像2

画像3

画像4

SNS系のアプリを制限する事にした(Twitter、chat、youtubeなど)

制限して感じた事は制限があるから呟きたいと感じてツイートする手前で

ツイートするに理由や必要性について考える事だ。

多くのつぶやきやチャットはほとんど無駄でそれがコミュニケーションなんだろうが時間の制約があるとそれをやめないと制限時間になってしまうのだ。

制限があるからこそ本当に必要な事がわかった気がする。

・平日の食事をルーティン化
 これは試行錯誤中である。平日の食事は

朝 コーヒー(グラスフェッドバター、ブレインオクタンオイル入り)

  バナナ (たまにナッツ)

昼 ご飯(たまにお茶漬け)

夜 肉(ステーキ) カレー

でおおよそ統一している。疲れて帰宅するので毎日料理メニューを考えたくないのと作る手間がかからないという2点に重きを置いている。その次に栄養だがこの辺は調べ中。。。カロリーは圧倒的に足りてないので他にも摂取する必要があるがいかんせん金銭コストもかけられない(1日1000円前後の予算)のでそこと調整する必要がある。

これはまた考えよう。。。


今週の1枚

nujabesほど郷愁感ただよう音楽を作れる人はいないだろうと思うほど

好き。

上手くいかない時、落ち着きたい時ほどnujabesのメロディーは心に沁みてくる。


総評

なんだかんだでいろいろな事を考え実践した一週間であった。

ライフスタイルについてはまだまだ見直し中なのでこのあたりは読者と情報の共有をしたい。

自分がしている事を共有してその人もハッピーになれたらお互いハッピーだしね。将来不安は残るけどまだまだ自分にはできる事があるしそれらを全てしてから嘆きたい。今はまだその時ではないんだなと感じている。

と、言う事でみなさま一週間お疲れ様!

また来週にお会いしましょう😋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?