見出し画像

仕事について。

本日2回目の記事です。
ちょっと思ったことがあったので健忘録的に。

夫は清掃関係の仕事をしています。
今の会社に入って15年目。

たまに息子と「お父さんの仕事」の話をします。
私は息子にこう聞きます。
「もしゴミが捨てられなくて燃やされなくて、街中に溜まっていたらどうなると思う?」と。
息子もあれやこれやと答えを色々考えています。

一通り聞いた後「そうだね。ゴミって捨てたり燃やしたりしてないと溜まってっちゃうよね。
もし、お父さんの働いてるゴミを燃やす場所がなかったらきっと街はゴミだらけになるね。
そうすると臭いの問題だったり虫がわいたりして街が汚くなるね。人が生活できなくなっていくね。
不衛生になっていくんだよ。
汚いのはみんな嫌だよね。燃やす場所がないと困っちゃうんだよ。
だからお父さんの入ってる会社があるとみんな安心だね。みんなのゴミを燃やしてくれている、大事なお仕事なんだよ。」
と伝えています。

夫の給料日には、
お父さんが会社で毎日お仕事してきてくれるから、あなたは好きなものが食べたりおもちゃを買ってもらえたりするんだよ。お父さんの会社とお父さんに感謝だね。

息子には外食したあとは必ず店の人にご馳走様でしたを言わせます。
お店から出たら夫にごちそうさまでしたを言わせます。(もちろん私も伝えます)

やりすぎかなとも思いますが私が決めたルールなのです。

外食できた当たり前ご飯を提供してくれて当たり前と思って欲しくないから。

私が子供の時、
父がどういう仕事をしているか全く知りませんでした。その頃はまだ母がいたけれど母から父の仕事について教えてもらったことは一切ありません。
家族が多かったから外食はほとんどしなかったけれど、食べる前と後に感謝の気持ちを言葉にするなんてありませんでした。それが普通で当たり前、と思ってしまっていました。
自戒の意味を込めて、
今度は私がしっかり息子に伝えたい。

そう思っています。

お金の大切さを伝えたいとも強く思います。

自分が今まで知らなかったばっかりにお金の使い方や大切さを本当に学んできてないからです。

でも今からでも遅くない。やり直しはいくらでも出来るとも思っています。

5月16日が夫の45歳の誕生日です。

特別何もしないけれど息子と感謝を伝えたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?