見出し画像

好きなこと、褒めること。

今日は月一の精神科通院。Y先生と楽しくお話しし、帰りはちょっと一休み。

スムージーと味噌おにぎりで休憩。

こちらは今日は比較的暖かい。天気に感謝。
電車に乗って先生に会いに行けることに感謝。
好きなものを注文できる自由に感謝。作ってくれた店員さんに感謝。

頭の中で色々考える。
そしたら良いことだらけだなぁと。
以前まではここが足りない、あれが欲しいと「無い無い」言ってばかりだった。

今は訓練のおかげ❓か、心底「ありがたいなぁ」と思えるようになった。
でもいつも心がけているのは「中庸」。偏らず、ムカッとしてもOK。
イラっとしても「人間だもん」。

最近で言うとやっぱりある。生きてれば何かしらある。
頭と心で考える。感謝だなぁと素直に思える部分は心でしっかり受け止めて、
「それちがくない❓」と思うことはスルーせず、「そうだよね。なんだか違うよね。「理不尽極まりないよねー」と自分によしよししてあげる。

最近買った器。

家に帰り、夕飯のカレー作り。
夕方から電車で息子のプールの送り迎えをする日で。

朝夫から「今日は病院もあるし、今週ずっと忙しくしていたから夕飯は出来合いのもの買ってくるとか、お弁当でいいからね。」と言われていた。
私も病院帰り何かお惣菜でも買って済ませてしまおう、と思っていた。
けれど、カルディで珈琲買ってすぐ帰って来てしまった。

「カレーの材料あったしまだ余力もある。息子もカレー好きだから夕飯はカレー作っておこう」と思ったから。
金曜は帰宅が六時半くらいになるので、帰ってきてすぐ食べられるように日中から夕飯の支度を済ませておく。
ちゃちゃっとカレーを作り、ブロッコリーを茹でただけの簡単メニュー。
そして余った時間で大好きなnoteを開き、皆さんの記事を読んだり自分の記事を書いてます。

動いた自分、偉い‼︎
夕飯作ってえらいね。
家事もちょっとできたね。。。等、「自分褒め」を意識していたら
一つ一つのことにちゃんと褒めてあげられるようになりました。
今までは「そんなの当たり前」「やって当然でしょ」など何とも辛辣な言葉を自分自身に投げつけていました。
自分が一番自分の声を聞いている。
だから、ちゃんとやったことに対して一つ一つ「ありがとう」「よく頑張ったね」「えらいね」って声がけをしてあげてます。
自分の心がすごく嬉しそうに喜んでいるのがわかります。
皆さんにもお勧めしたいです。

おすすめといえば、「特に頑張った日や出来事があった時「好きなものを自分に与える・あげる」ことっていいのかなと思っています。
おっきなものでなくていい。
日頃から自分がこれ好きだなーと感じるものをプチでいいから自分にプレゼントする。そうすることで確実にテンションは上がるんです。
私も今週何かと頑張ったと思ったので、通院途中の郵便局で買いました。

金沢に行ってみたい。


皆さんのがプチご褒美、あげるとしたら自分になにをプレゼントしますかー❓教えてもらえたら嬉しいです。


・・・・・
そうそう。自分にたくさん声がけをしてあげていたら変化がありました。
夫や息子にも「偉いね」「可愛いねー」とか今まで以上に自然と声をかけてあげられるようになってきたのです。
息子は学校行って当たり前、じゃないんですよね。。。。
「今日は寒いのにこれから支度して朝早くから学校に行こうとしていて、偉いねぇ」とか、
「今日はちゃんと学校行って勉強して。友達とも遊んで。。。本当によく頑張ってきたね❗️偉いよ😃」等逐一話しかけることにしました。息子だってちゃんと聞いてます。
あまりリアクションないけど🤣・・・。
でも息子の心はちゃんと聞いてくれていると思います。

普通の昭和のお母さんカレー。

もうほんとにフツーのカレーです(^^;;
でも出来合いのものより私はカレーを作ってあげたかった。そんな自分に「偉い❗️」です🌸

皆さんも謙遜せずじゃんじゃん「自分褒め」ですよー‼️✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?