マガジンのカバー画像

テイスティングノート プレミアム

22
ワインを中心としたテイスティングコメントの記事を集めました。こちらでは比較的ハイレンジのアイテムをコメントしています。*今後も記事を追加予定。
テイスティングコメントや料理とのペアリングのコツを知りたい方、もっと美味しく飲む方法を知りたい方に… もっと詳しく
¥1,300
運営しているクリエイター

#ワインテイスティング

「ロマネ・コンティ 2016年」の抜栓とテイスティングフルコメント

はじめに この度、帝国ホテル大阪で開催された「リカマン ワインフェスタ 2024」大盛況の下…

300

「ロマネ・コンティ 2014年」の抜栓とテイスティングフルコメント

はじめに この度、名古屋東急ホテルで開催された「リカマン ワインフェスタ 2023」大盛況の下…

500

メドック格付け1級 五大シャトーの筆頭 「シャトー・ラフィット・ロートシルト1995年…

はじめに 先日、ワインスクールのブルゴーニュ講座の最終回を終えて、いよいよ次はボルドーの…

300

Y by YOSHIKI×CHAMPAGNE POMMERYをテイスティング

はじめに YOSHIKIさんが新たにシャンパーニュをリリースするという情報を最初に伺った時、少し…

300

スーパートスカーナ「サッシカイア」とそのセカンドの比較テイスティングをして気づい…

はじめに 2018年のワイン・スペクテーター年間トップ100において見事に世界第1位を獲得したイ…

200

プレステージシャンパーニュ「キュヴェ・ルイーズ・ポメリー2002年」のテイスティング…

Cuvée Louise キュヴェ・ルイーズ 「究極の純粋さ」 はじめに今回は特別編といたしまして、プ…

280

ブラインドテイスティング思考法

はじめに 今日は久しぶりにワインのテイスティングについてのお話。 以前、ブラインドテイスティングをする際に気をつけたい5つのことをテーマにして、noteで記事にしました。 それから時が経ち、以前執筆した記事の内容を元に大幅にリニューアルした内容で、今の考え方をお話ししたいと思います。 ブラインドテイスティングは、あくまでも実践しながら磨いていくものなので、理論だけを覚えればいいというわけではありません。しかし、やはり理論を知らなければ、どれだけ練習を重ねても成果に結びつ

有料
350

カルトワイン「ハーラン エステート1995年」のテイスティングコメント

はじめに 今回はこちらのワインをテイスティングし、コメントをさせていただきます。 前回の…

200

ボルドー五大シャトー セカンドワイン比較テイスティング

はじめにフランス ボルドー地方を代表する五大シャトー。現在発売中の「ワイン王国」の特集ペ…

300

ヴィンテージシャンパーニュの魅力と美味しく飲むためのポイント

はじめにTwitterでこのようにご紹介させていただいたばかりのパイパー・エドシックの2012年。…

250