見出し画像

重曹 クエン酸 水 炭酸水 酒

健康意識で体質改善(前置き)

 健康意識が高くなってくると、健康に関する多くの情報に気付くようになる。
 今回のテーマは、「重曹 クエン酸  炭酸水 」これらを意識して考えることで、今後の健康維持・増進につながり、重曹とクエン酸の性質でである酸性、アルカリ性という化学的な面の面白さにも触れることができるので、この記事を見終わるころには、化学の知識も含め健康意識が更新されて、体質改善や食習慣の見直し等に繋がるような構成となっている。
 今回の記事は、多くの参考動画やWEB上での記事を参考に作成しており、今回触れていない運動なども含めた健康全般のテーマにもつなげることが目的であり、特に閲覧者(作成者含む)の健康意識の更新に重点を置いた。
 後に紹介する参考動画は、とても良いのでぜひご覧いただきたい。
 引用している動画が作成者等によって削除された場合は、リンク切れとなり見れなくなる可能性がある事についてはご了承頂きたい。
 もし、その際は、ご自身で興味を持ち検索するなど健康意識につなげて頂ければ幸いである。
 この記事に登場する商品リンク等も内容としっかりリンクしたものであるので、ぜひこの記事からリンク先へ行っていただき、内容を確認した上でご購入いただきたい。

導入 
 人の体の60%は水分であり、健康にはこの分の調子を整えることが大事である。
 酒(アルコール)は、水と混ざるもの。歴史的にも人への影響力は大きく、健康への影響も無視できない。
 重曹クエン酸についてもその中の一つで、pH値を考えると疲労を軽減させ体調を整えることにつながる。
 炭酸水も体調改善に効果的である。炭酸水は、水に重曹とクエン酸を足すと生成できる。

健康全般的な面での参考動画 

 毎日飲んでる重曹とクエン酸について徹底解説

 イケメンの説明は、かなりの説得力。

中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY

健康・医学 すべて再生
 
中田先生が本を紹介する番組、アルコールの体への影響は相当。
 他の動画もおもしろいので、とても参考になる。

【ベストセラー】「炭酸水を毎日飲むとどうなる??」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

 本要約チャンネル【毎日19時更新】 チャンネル登録者数 118万人
本要約チャンネルで、炭酸水の本の要約もとても参考になる。

ここまでで思いつくこと

 上の動画をみて、思いつく健康法、健康習慣として
 ①水を飲む
 ②お酒をやめる
 ③炭酸水を飲む
 ④温泉・炭酸泉に入ること
などが考えられる。

 費用面を考えると、お酒をやめることは、高い意識が必要になるが、特に費用は掛からず健康効果が期待できる。
 水は、こだわらなければ、水道水でも問題ない。水の味が変わるが、一度沸かしてから、湯冷ましする方法もある。

湯冷ましなぜまずい?
そんな湯冷ましまずい理由とは水の中に含まれる酸素や二酸化炭素などのガスが沸騰ですべて飛んでしまうからだそうだ。2014/06/24

デイリーポータルZ

 費用は少々掛かるが、水や炭酸水を購入しても良い。
 水道水が心配な方は、浄水器という選択肢もある。
 ブリタ 浄水器は1Lあたり約9円でミネラルウォーターよりお得とのこと。
 購入は、下記Amazonリンク先で詳細をご確認の上、ご検討いただきたい。

ブリタ 浄水器 ポット アルーナ XL ホワイト ろ過水容量1.75L 全容量3.5L マクストラプラス カートリッジ 1個付 【日本正規品】

[Amazonブランド] Happy Belly 天然水ラベルレス 岐阜・美濃 2L×9本

[Amazon限定ブランド]Smart Basic(スマートベーシック) 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の強炭酸水

ソーダストリーム SOURCE v3 (ソース v3) スターターキット 特別パッケージ (ブラック)

 炭酸水について、炭酸水メーカーもあるがそれなりの費用がかかる。
健康面を考える納得できない価格ではない。ご購入は下記リンク先を参照の上ご検討いただきたい。

【一休.com】厳選されたホテル予約(株式会社一休)

炭酸泉に入浴については、温泉や銭湯にいくのも良い。
温泉の予約については、下記のブログで【一休.com】の紹介もしているので、興味をお持頂ければ、その記事もご参照の上、ご検討頂きたい。
一休.comでは、温泉だけの検索も可能で、このサイトはお得である。

[医薬部外品] BARTH バース 中性重炭酸入浴剤 9錠入り (炭酸風呂 ギフト プレゼント保湿 お試し 発汗 疲労回復 温浴美肌 ビタミンC 無添加)

入浴には、入浴剤でも炭酸風呂が可能になる。
もしご購入される場合は、下記リンク先参照のこと。

重曹とクエン酸

 冒頭でも述べたが、炭酸水は、水に重曹とクエン酸を入れればできる。重曹もクエン酸も掃除等にも使える便利なもので、価格が安く、これを混ぜることで炭酸水ができることは、お得な方法であり、この記事の中で一番伝えたかったことでもある。
 重曹とクエン酸を選ぶポイントは、食品ランクのものであるほうが良い、掃除用のものは純度が低く他のものが混ざっている可能性にも注意が必要である。
 他にも、重曹ではシャンプー、歯磨きやうがい。クエン酸では、トリートメント等、疲労回復など、様々な用途で使用できる分、使用上の注意点も多いので、ここで紹介する動画などはとても参考になるので、よくご覧いただきたい。
 

重曹(炭酸水素ナトリウム)について

 重曹はアルカリ性、体内も弱アルカリ性なので、胃腸の調子を整えたりする効能があり、胃腸薬としての作用もある。 
 重曹のアルカリパワーは、疲労にも効果があり、体質も改善する。
飲み方は、下記動画参照。飲みにくい場合は、ブドウ糖を加えると飲みやすくなる。

【話題の重曹水】重曹の本当に効果的な飲み方を解説!

国産重曹 1kg 炭酸水素ナトリウム 東ソー製 食品添加物 [01]NICHIGA(ニチガ)

 飲みにくい方は、ブドウ糖。ブドウ糖は脳のエネルギー源。集中力が切れ疲れた時に摂取するのが良い。ただ、糖分は過剰摂取に注意が必要で、とりすぎた場合、血糖値が急上昇する。

 重曹も塩分が含まれているので、取りすぎると塩分過剰摂取になってしまう。
 歯磨きでの使用は、歯を削る作用があるので、重曹水の濃度に注意が必要。市販の歯磨き粉を使用するほうが簡単。
 下記動画では、エビデンスが無いということが指摘されており、歯磨きはやりすぎ注意とのこと。

【重曹うがい&歯磨き】今流行りのコレについて歯医者が解説‼


歯を白くしたい、ホワイトニング効果が欲しいという方は、歯磨き粉がオススメです。
重曹歯磨き自体に科学的な根拠はありませんし、安全に簡単に使いたいという方は、歯磨き粉を使用しましょう。

ネットのくすり屋さん

  クリニックの鼻うがいの紹介記事で用意するものの中に重曹がある。

用意するもの
水 1リットル、食塩9g、重曹0.5g
水 100cc、食塩0.9g、重曹0.05g
でOK。
もちろん専用の鼻うがいキットを使うのが楽ですが、自分でも作れます。

福岡のみらいクリニック

 下記動画では、簡単な方法を紹介しているのでこちらの方法は、実践しやすくおすすめ。

重曹うがい&歯みがきで歯ツルツルに! 口腔ケアチャンネル 1474


クエン酸について

 ここでのポイントは、重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性であること。髪の毛に使用する場合、湯シャンの後に重曹を使い、そのアルカリ分をクエン酸で中和させるというもの。この方法は、市販のシャンプーも大体がアルカリ性なので、その後にクエン酸で中和させるやり方も可能。体内は弱アルカリ性であり、皮膚は弱酸性なので、きちんと中和させることで髪の調子も整えることができる。

最安値で髪質改善|重曹シャンプー&クエン酸リンス|元プロヘアメイクもオススメ

 下記の動画は、シャンプーリンスのやり方を簡単にわかりやすく説明してくれているので良い。

 重曹、クエン酸で科学的な形で体調管理も可能であるが、弱アルカリ食品の摂取という形で、健康食を意識して普段の食事を中心に自然に摂ることも必要である。日本の伝統食である味噌もその中の一つであり体内をアルカリ性に保つ働きがあるといわれている。そのことについては、神州一味噌も下記のように述べている。

腸は人体最大の免疫器官ですから、腸が汚れていると病気にかかりやすくなるのですね。その上、活性酸素も大量に発生しますので、老化によるシミやシワができやすくなったり、ガンになりやすいとも言われております。便秘は百害あって1利なし、というわけです。
このような不調の根っこには、からだの酸性化があるといわれています。
といっても、完全に酸性になるわけではありません。人間の血液は常にpH7.4くらいの弱アルカリ性に保たれるようになっています。
弱アルカリ性であるのが健康の証であり、そうでなければ人間は生きていけないのです。

神州一味噌

 味噌も弱アルカリ食品なので、健康食といえる。味噌の購入は、下記リンク先を参照の上、ご検討いただきたい。

【クエン酸】疲れは取れる?危険性は?:「クエン酸で医者いらず」を考察【書評】

 動画は、クエン酸についての書評であり、なぜクエン酸が良いといわれているかということ等にも触れたものであり、クエン酸に対する考え方で感覚的な面においても参考になるものである。

クエン酸健康法!クエン酸の抗がん作用について科学的に説明します。クエン酸の効果は疲労回復や美容だけでなかった!?【栄養チャンネル信長】

  動画は、クエン酸について詳しく丁寧に分かりやすく説明されているので、とても参考になる。

 クエン酸は、酸性で体内ではアルカリに代わるということで、アルカリ食品といわれるが、やはりクエン酸は、酸性なので歯を溶かす可能性が歯科からも指摘されている。下記参照。

クエン酸は代謝を良くする、疲労物質の乳酸を分解するなどの働きに加え、カルシウムや鉄・亜鉛といったミネラルの吸収をサポートする働きもあります。またクエン酸は、からだにためておけないため、回数を分けてこまめに摂る方が良いそうです。疲労回復に必要な量は10~15g(レモン半分、梅干し約5個)といわれています。
しかし、歯にとっては「酸」は大敵!
通常は唾液が酸を洗い流して中和するため、大きな問題にはなりませんが、強い酸に長時間、または繰り返し酸に触れていると歯の表面のエナメル質が溶けて薄くなったり、やわらかくなったりする「酸蝕歯」という状態になってしまうことがあります。

札幌ピースデンタルクリニックBLOG


 クエン酸のご購入は、食品添加物規格であることを下記リンク先を参照の上、ご検討いただきたい。

無水 クエン酸 1kg 食品添加物規格 (食品)純度99.5% 以上 [01] NICHIGA(ニチガ) 遺伝子組替え原料不使用

炭酸水について

 洗剤などでは、混ぜるな危険とかあるが、重曹とクエン酸については、どうかというと、混ぜてもいいと考えられる。下記動画は、とても参考になる。先ほどの重曹シャンプーの動画も含めご覧いただきたい。

【炭酸水 汚れスッキリ】炭酸水で汚れスッキリする重曹クエン酸の炭酸シャンプーの作り方とやり方


diy 風呂 入浴剤【重曹 クエン酸 混ぜる 炭酸水】超絶 簡単!

 短く簡単にわかりやすく炭酸入浴剤のやり方を説明しているので、良い感じの動画である。

【完全解説】重曹とクエン酸は混ぜていいのか?最大限効果を引き出すためのポイント

  化学的な難しい話を分かりやすく説明しており、重曹とクエン酸がなぜ体に良いかというところが理解できるので、答えが自分で導き出せる考え方ができるようになる。

終わりに

 ここまで、健康について重曹とクエン酸を中心に触れてきたが、結局体調は、人によるということは、変わらないので自身の状態を確認した上で今回紹介してきた内容を試していただきたい。
 重曹・炭酸水についてのリスクは低いと考えるが、注意すべき点は、用法・容量でありその辺を考えながら健康に関する行動につなげて頂きたい。

 健康に関する行動

 ・重曹を飲む
 ・クエン酸を飲む(飲みにくい場合はブドウ糖)
 ・炭酸水を飲む
 ・重曹・クエン酸・炭酸髪を洗う
 ・炭酸風呂に入る
 ・温泉に行く
 ・重曹うがい・鼻うがい・歯磨き
 ・調味料として食品に添加(本来の使い方)
 ・お酒をやめる
 ・健康に関する勉強をする(本を読む) など


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?