見出し画像

お香とアロマの大きな違いは、見ることでも癒し効果があるか

お香の香りに癒し効果があることは割と知られていますが、見た目からも癒しを得ていることは、余り知られていないようです。実はこれがアロマとお香の大きな違いだと私は思っています。お香の煙がゆらゆらと立ち昇り、空間に揺らぐさまを眺めたり、灯の温かな橙や静かに落ちる灰などを見つめると不思議と心が落ち着く。これは私に限らず、お香ファンの方がよく言う「好きな理由」だったりします。

そこで! 香源では芸術の秋にちなんで「#お香の煙アート展」を開催することにしました。少しでも香り以外のお香の魅力を感じていただければと思います。自宅でお香を焚くとき、または旅先の寺院で見つけたお香の煙など…お香の煙であれば何でもOK!(必ず自分で撮影したものでお願いします)煙の写真か動画を「#お香の煙アート展」のハッシュタグをつけて、InstagramかTwitterに投稿してください。ステキな賞品もご用意しています。詳しいキャンペーンはコチラ↓

画像1

キャンペーン終了後、アートな煙の投稿に【特別賞】として四季を感じるお香(1年分のお香サブスク)をプレゼントします。
審査委員には私のほか
・名古屋芸術大学 教授 後藤 規文氏
・フォトグラファー/スタジオ・ビーンズ代表 臼井 美喜夫氏
このお二人の芸術分野の専門家をお迎えしておりますので、どうぞご安心して投稿ください!(笑) 

また、フォトグラファーの臼井氏には「プロのカメラマンに聞く煙撮影Tips」をインタビューしていますので、こちらの記事も合わせてお読みいただけたらさらに安心!(笑) 
とても丁寧にアドバイスいただいているので、どなたでもチャレンジできます。たくさんの素敵なお香の煙をお待ちしております。

プロのカメラマンに聞く煙の撮影Tips

「いい感じに煙が揺らめいたその瞬間を撮影したい!」
「白い煙はどうやったらカメラにちゃんと写るの?」

画像2

見ることで癒しを得られる #お香の煙アート展  
また改めて応募いただいた写真や動画をご紹介していきますので、ご期待ください! to be continued… 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?