マガジンのカバー画像

しくみをつくる

7
運営しているクリエイター

記事一覧

LX DESIGN(Learning Experience Design)とは何か

Computer Scienceの発展に伴い、教育の分野もIT関連技術などを交えた学際的アプローチが近年増…

tk
5年前
64

何のためにmiroを使うのか?

オンライン上でのミーティングやワークショップでよく使われるオンラインホワイトボード「miro…

小学二年生とはじめるビジュアルプログラミング

スイッチサイエンスの「おうちでロボット開発」キャンペーンをきっかけに、小学二年生の子ども…

kohei.aida
3年前
3

【CIID summer school】参加してきました!

この夏、CIID(Copenhagen Institute of Interaction Design)というコペンハーゲンにあるデザ…

mihozono
5年前
89

公開講座「ワークショップデザイン・ファシリテーション入門講座【ベーシック】」(イ…

“創ることで学ぶ活動”と呼ばれるワークショップは、企業・地域・学校など様々な領域において…

ワークショップに欠かせない4つの要素とは

「 ワークショップ 」とは何か?ワークショップデザインの講座を定期的に開催するなかで、参加…

ワークショップとは何か

これは博士論文を書く際に最も苦労した問いのひとつです。 安斎が大学院に進学した2009年頃、よく参照されていた定義は、中野民生先生の著書「ワークショップ―新しい学びと創造の場」(2001年、岩波新書)で紹介されている以下の定義でした。 講義などの一方的な知識伝達のスタイルではなく、参加者が自ら参加・体験して共同で何かを学びあったり創り出したりする学びと創造のスタイルである。(中野 2001) 鍵として挙げられた「参加」「体験」「相互作用」というキーワードとセットで、最も