見出し画像

断捨離

断捨離をしよう。
ふと思い立った。
なぜなら、家にモノがあふれてきたからだ。
どうやら私は整理整頓があまり得意ではないらしい。油断するとすぐに散らかってしまう。
散らかっている方が落ち着くという人もいるようだけど、私の場合はそうではない。散らかると気持ちが沈んでくる。行動するのが億劫になる。
自分で勝手に散らかして、自分で勝手に気持ちが沈んでる。まったく勝手な人間だと思う。家族から見ればすごく迷惑に違いない。ホント申し訳ない。
そんなこんなで、定期的に断捨離しようって気持ちが湧いてくる。

そもそも断捨離ってなんだろう?
Wikipedia先生によると、元はヨーガの行法とのこと。

断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
 断:入ってくるいらない物を断つ。
 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
 離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは異なるものとされている。

仏教用語かと思ってたけど、微妙に違うらしい。
しかも単なる片付けとは違うと書いてある。
そうか、今まで定期的にやってたのは断捨離ではなく、ただの片付けだったのか。
「捨」はやってるけど、「断」と「離」はできていない。具体的にはどうやるんだろうか?
「断」とは入ってくるいらない物を断つこと。
これは気を付けていればできそうだ。手に入れる前にホントに必要なものかどうか吟味すればいい。後でいらなかったって気づくこともあるかもしれないが、それはその時「捨」を実行すればいいだろう。人間誰しも間違いはある。
問題は「離」だ。「離」とは物への執着から離れること。
なんとも精神論的な話だが、実際にできるかどうか考えてみる。



できる気が全くしない。だって欲しい物は欲しいんだもの。
できないものはしょうがないので、できる「断」と「捨」からやろう。

「捨」とは家にずっとあるいらない物を捨てること。
以前は片付けの際にはものを捨てていたが、最近はメルカリなどのフリマアプリで売るようにしている。まだ使えるものを捨てる罪悪感もなくなるし、何よりお金がもらえる。便利な世の中になったものだ。

やっぱりお金は欲しいよね。いろんなものが買えるし。
・・・「離」への道はまだまだ遠いようだ。

#日記 #エッセイ #断捨離 #片付け #メルカリ

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?