見出し画像

アメリカ滞在中私がした英語学習

以前 子育て & 英語学習開始 in the U.S. でも書いた通り、渡米当時の私の英語力はTOEIC580ほどで、読み書き多少できる程度。日常生活では、本当にリスニングができなくて困りました。相手のほんの短いシンプルな文章でさえ、聴き取れなくて情けなかった。~って言ってたよ、と夫が教えてくれた時は大体「え...全部理解できるのに」と思う内容、なのに聴き取れなかった😢(マシにはなったけど、今でもリスニング苦手です)

最終的に我が家がアメリカに滞在したのは1年半だけで、その後非英語圏の国に移動することになりました。でも英語学習は続けました。

三年前受けたTOEICは820点。800点を目指してたから嬉しかった😊

今は900点を一度でいいから取りたい!!居住国で今TOEICがずーーっと中止になっているので、再開されたらぜひ受けたいと思ってます。TOEICはやはりアジア圏でメジャーな資格であること、スコアが出るので学習意欲がわくこと、大人として知っていると便利な言葉やフレーズが学べることが良いと思ってます。(最近難化しているとの噂...やだな)

(追記:TOEICが再開されたので受けました→記事書く予定、書いたらここにリンク貼ります)

実際アメリカ滞在中の一年半でやったこと、一覧にしてみました!

英語学習とは直接関係ないものも含まれてますが、+@の英語学習にも繋がるかなと思えるものも入れてみました。

1.子供の学校の保護者向けのESLクラスに参加(週1回、朝8時-10時)
2.Adult SchoolでEnglish Classを毎朝受講(週5回、朝9-12時)
3.子供の学校でPTG関係のボランティアをする(Copy center 週1回、Library 週1回)
*1 に参加中は 2 は週4
その他日常的にやっていたこと
図書館で日本の漫画の英語ver.を借りてきて読む
毎日英語のYouTube(英語学習のチャンネル)を見たりPodcast聴きながら家事したり、運転中も英語のラジオを聴く                     子供の宿題の手伝い

他にも挑戦したいことはあったけど、子供もまだ英語力の面でも環境への慣れという面でもサポートが必要だったし、これが私の精一杯だったかなと思います。もっと長くいたら、コミュニティーカレッジ行ってみたかった!

ちょっと予定を詰め込みすぎて、友達とランチとかする機会などあまりなく滞在期間が終わってしまったのは、今思うとほんとに残念。毎日朝から夕方まで町中を動き回っていた気がします。

私としてはめいっぱい頑張りましたが、一年少しの滞在が終わった時点でかなり話せるようになってたかって、なってないです^^

でも、確実にたくさんの新しいこと学んだし、前進できたと思います。英語って日本語の発想とこんなに違うんだ、とか、これってこんな発音だったの!?とか、直訳と全然違う意味になるフレーズとか、驚きの連続だったし、語学って、伸ばすのにこーーーんなに時間かかるのか!とやっと分かってきました😊

一覧にも書いた通り、Adult Schoolは平日毎日あるので、私のメインの学習時間でした。

明日はAdult School の話を書こうと思います。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?