見出し画像

ドット絵にねんせい

こちらは裏ドット絵 Advent Calendar 2022、24日目の記事です。

一年を振り返る時期ですね!
こんにちは、こぐみ(@kogummy593)と申します。
歳月が過ぎゆくのはあっという間ですね。寒いからかろうじて年末なんだなと認識しているレベル。
今年は、私のドット絵歴の中でもかなり激動だったんじゃないかと思い、昨年末と同じくまとめ記事を書くことにしました。
創作活動2年目の目安にでもどうぞ。(?)

あと、内容が長めなので、目次を活用くだされば幸いです。

1年生の時はどうだった?

前回の記事を見れば分かる! けど、手短に書き出します。
・「ドット絵で」という規定は全くないコンテストに、ドット絵作品を応募して賞をいただいた。
・ネットプリントでドット絵カレンダーを作り始めた。
・SUZURIで主にTシャツを作り始めた。(売れているとは言ってない)

詳しくは下記リンクからどうぞ〜。

2年生のあゆみ

さくさく行きましょう!

さくさくのぱんださん食べながらどうぞ🐼

▽ネップリカレンダーの継続

じゃん!

今までイラストメインでしたが、月齢カレンダーが欲しくて10月から趣向を変えました。

元々は、ザッタナ・アートルーム(@zattana_artroom)のみなさんが1年間作られていたネップリカレンダーでしたが、それが終わってしまうことがさみしくて始めました。
正直言って、ザッタナカレンダーはいつまでも超えられる気はしないです。

いつかザッタナさんの作品をまた見れたらいいですね〜!

ザッタナ・アートルーム
2020年7月〜2022年3月まで活動していた、雑多にドット絵を描くチーム。主にdotpictで活動。
活動を終えた今でもファンアートが作られるなど、さまざまなドッターから愛されており、現在もメンバーの3人がやりとりしている様子を見てほんわかしているドッターも少なくはない。
メンバー
・鰯(@iws_nbs_tmr)さん
・きんび(@knb8686)さん
・キュアもと(@curemoto_dot)さん

ザッタナ・アートルームTwitterアカウント 引用

うぅかわいい…。


▽Shibuya Pixel Art 2022

受賞した!?(ここは飛ばしてもいいよ)

受賞に関しては何回言ってんのかわからないけどこすります。
嬉しかったんですー! めっちゃ言うからねー! ありがとうございます!

授賞式の様子
左から、審査員の重田さん、(ほんまもんのトロフィーや…リアル重田さんや…ってめっちゃ嬉しそうな)こぐみ

↑このあと渋谷(@Skazuko)さんからも賞をいただくなんて夢にも思っていない笑顔。

Shibuya Pixel Art
2017年に産声をあげた、世界最大級のピクセルアートコンテスト。
通称は「SPA」もしくは「シブピク」。
毎年夏頃に開催されており、「シブヤ」と、その年ごとに違ったテーマが出され、それらのいずれか、もしくは組み合わせたピクセルアート作品を国内外問わず募集している。
TwitterもしくはInstagramでの応募となる。

https://pixel-art.jp/

ドット絵を始めてから、シブピクで賞をいただくことを目指して活動していたので、本当に嬉しかったですね。
呼ばれるとは思っていなかったので、呼ばれた瞬間肩がビクゥ! となったことは覚えています。

ちなみに、ものすごくドット絵です! という服を着ていったのですが、m7kenji(@m7kenji)さんデザインの服でした。
これめっちゃいいよ! 夏ヘビロテしてます。いろんな色で構成されているから、ズボンの色も拾ってくれて、これ着とけばなんとかなる。着心地もさらさらとぅるんって感じ。
着ているのはLサイズなのだけど、元がゆるめ〜な服なので、Sのほうがよかったなとは思っています。
みんなも買おうね。

賞をいただいた作品についての話は下記リンクにて詳しく書いています。
また、授賞式でも話しているので、お時間が許せば読んだり見たりしてください。
もちろんほかの方の作品も!

▽2時間超と長いですが、コメント欄にタイムスケジュールを置いてきました。

重田さんの記事もどうぞ!

ちなみに、重田(@9e9eta)さんは同じく裏ドット絵アドベントカレンダー2022で記事を出されています。
AEすごく興味あるので、使うときが来たら教材として使いたい…。
下記リンクからどうぞ!

リアルイベント初参加(名刺も初めて作った)

受賞のことばかりを騒いでいたのですが、実はTwitterを含むSNS上でやりとりがある方々とお会いできたのはこれが初めてです。個人的には、受賞を上回るくらいそのことがすごく嬉しかったです。
なめた量しか名刺を持っていかなかったせいで、切らしてしまったことが悔やまれます。キラキラの紙(コンケラー ゴールドダスト175kg)なので、次お会いするときはぜひ!

とてもよかったよ〜ということを伝えるために、本当はルポ漫画を描きたかったのですが、まったくそんな力が私にはなかったです。
インエデ(@internet_Eden)さんこと近藤(@eiri_kondo)さんの、こちらのレポートを見ればだいたいの雰囲気が分かります!
SNSでフォローしあってる方はもちろんですが、審査員の方々との話の距離感が近くて、ドット絵界隈ってフランクな人が多いのかもなぁと感じました。

打ち上げの飲み会も最高でした。というかむしろ、飲み会で初めてお話することができた方もいたので、本当楽しかったです。
あと終電に乗ったのも初めてでした。(ちょっと肝が冷えた。)お酒を飲まないという選択をしたのは間違ってなかった。うん。

美味しかった!
これと、刺し身盛り合わせの2枚しか写真撮ってなかったよ…なぜ…🍣

いや…
普段会えない人たちがいっぱいいたんだから、一緒に写真撮れよ自分…!
陰キャだからむり…!


▽ドットレカ

デザインした!

ずっと気になっていた、ドットレカへ作品を出しました。

絵だと伝わりづらいので、ここは写真もりもりでいきます。

1枚目だけを使うと、
景色を切り取ったカクテルが作れる🍸
2枚目は水色系、3枚目はピンク系
どちらもカクテルが題材
2枚目と3枚目をあわせると
こんなふうにいい感じの色になる

↓すべて合わさるとこう!

透過できるからこその作品にしてみました!
どうです? 素敵でしょ〜。

インタビューした!(ここは読んでほしい!)

そんな感じでドットレカが好きすぎるので、インタビューを行いました。超頑張ったので、ぜひ読んでみてね!
特にそこのドット絵好きな画面の前の君!
(通しで読むと約20分、だけど目次あるし、お話してた口調そのままなので楽しいよ!)

インエデさんとは、シブピクの授賞式とその打ち上げでお話していて、こういう人なんだなぁ、もっとお話聞いてみたいなぁという気持ちからインタビューを申し込みました。
快く受けてもらえて嬉しかったです!


▽&PiXへの参加

第1弾:ドット絵タロットカード

&PiX(@and_PiX_LilyKG)の企画第1弾であるドット絵タロットカード制作に、デザイン制作陣として参加しています。

&PiX
イトウリリィ(@Lily_KGx110)さんのソロプロジェクト。
読み方は「アンド ピクス」。
「我々にはドット絵(pixelart)が日常にある」というコンセプトのもと活動する、固定メンバーのいないクリエイティブ集団。

見よ! このそうそうたるドッターの面々を!
誰がどの絵柄を担当するのか…それは発売されてからのお楽しみ!

▽販売サイト(春頃に詳細が出るはず)

▽どんなふうに企画が進められたか(noteマガジン)

(担当した絵柄は伏せつつ)裏話

めっちゃくちゃ難しかったです。
リリィさんから、「普段こぐみさんの絵では見ないであろう内容なのでぜひ見てみたい!(意訳)」というお達しを受けて描いていたのですが、まぁ〜〜〜ラフから先に進まない。
やはり、まわりから見て感じ取られていることは正しいということですね。
いかに元々のタロットの意味合いと自分らしさ、そして規定のサイズ内に必要な要素を漏れなく入れ込むか、とても悩みました。
個人的に、
こぐみのこよみ<ドットレカ<諸々のコンテスト応募作品<<<<<&PiXドット絵タロット
(難易度:easy<HARD)
という感じでした。

ただ、難しい難しいとは言ったのですが、ずっとわくわくしていました。ひとつの作品でここまでいろいろ考えるということは今までなかったので、すごくいい勉強になったなと思っています。

すでに次の企画案がリリィさんの頭の中にはあるようなので、また参加したいな〜と考えています! 次は期限に余裕を持ちたいね。

そんなわけで、発売されるまで、私がどの絵柄を担当したか楽しみにしておいてほしいです!


まとめ

サク山チョコ次郎
「ぜんぜんさくさくじゃなかったからこれ食べなよ」

長くなっちゃった!
まぁそれだけたくさんのことがあったということです。
イベント系のことばかり書いてしまいましたが、知り合いが1年目より増えたり、ドット絵の描き方が変わったり、そういった面でも変化のある2年目だったなと思います。
まだまだ変化していけたらいいなって考えています。

おまけ

ドット絵アドベントカレンダー

裏ドット絵は、ドット絵 Advent Calendar 2022の駆け込み寺として開催されています。
こちらも興味深い記事ばかりなので、ぜひ見に行ってくださいね!
ちなみにこちらにも私は記事を載せています。強欲!
ではでは〜!

また3年生で!

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?