白くま課長

広島県で食品メーカーで営業やっています40代男性です。  2年前に競合他社である地方の…

白くま課長

広島県で食品メーカーで営業やっています40代男性です。  2年前に競合他社である地方の中小企業に転職して今に至ります。  旧来的なプロパーと相違や若手部下の教育等を悪戦苦闘しながら楽しくやっています。

マガジン

最近の記事

これからの若手社員の育成 「社畜」を作らない精神形成を目指して

私の会社では、今春数名の若手女性社員が退職する。色んな理由があるが、残念ながら経営者層のハラスメントが存在してそれを苦に辞める社員。そんな会社に希望が持てず、婚約を機にさっさと辞めてしまう社員。その様な状態の中で、現実や本質に目を背けて退職する社員の人格否定して辻褄合わせをする人事部と幹部社員。若手社員は、そんな状況にモチベーション低下を招いている。私もこの会社に転職して三年 自身が何も変えられていない事を痛感して口惜しい思いをしているこの頃です。  私の会社は中途が極端に少

    • 「現状を知る」「未来を予測」する為に先ずは「歴史」を学ぶ必要性

       食品メーカーに勤めております私にとってコロナ禍の現状において、購入者である消費者や得意先である小売業の動向に注視する事は優先順位が高いです。当然ながら春以降変わっておりますが短期的 一時的なものであれば「変態」でありいずれはコロナ以前に戻るでしょうが、長期的になれば「変化」となり後戻りしないでしょう。その際は変化に対応していかなくては私達生き残りません。  さて、営業として成功率を高める為に「相手を知る」事が必要です。消費者とその動向に変化対応してきた小売業の事が私には当て

      • 月イチゴルファーの上達の近道は「引き算」

        ■ゴルフ練習場で思う事!  ドライバーを使う回数は、ゴルフのスコアとの割合で7%しかない。なのにゴルフの練習場で多くの球数を費やしている方が散見される。パターは、スコアの4割以上 100ヤード以内のアプローチ含めると6割を占める。なのにこれらの練習は殆どやっていないのが一般的である。当然であるがスコアに直結する為には アプローチ+パターの練習が必須となる。  さらに私が思うに練習が制限される月イチゴルファーにおいて、コンスタントに良いスコアを出す為には ①シンプルにする。 ②

        • 営業における基礎 基本とは何か?

           転職して1年経って、本社に異動。20代の若手4名部下を持つことになった。営業としての私自身のノウハウを部下に教育して欲しいとの期待されての事である。  プレーヤーとしては、若い時は苦労しながら様々な経験をして、自身の勝ちパターンもそれなりに見つけ出した。前職でも成果を出してきたし、現職でも期待に答え、プロパー社員の嫉妬等を封印出来たと思う。 ■営業マンの基礎とは  私はゴルフが好きで、トップアマやインストラクターから基礎練習の重要性を教わり、地道な基礎練習を実践して上達し

        これからの若手社員の育成 「社畜」を作らない精神形成を目指して

        マガジン

        • 資産
          3本

        記事

          知恵 知識 論理的思考

           旧帝大や外大志望レベルの受験生を教えるトップクラスの英語の家庭教師から伺った事ですが、生徒が「どうして勉強をしないといけないのか?」とよく質問されるそうです。その際に「勉強は良い成績を取ることや、良い大学に行くことが目的ではない。 大人になって必要となる考える力の基礎を学ぶ事が目的である。」と必ず答えるそうです。それを聞いて私は感銘を受けました。 ■知識=知恵?  勉強ができる=頭が良いと言う世間の考え方に違和感を持っていました。何故ならたまにですが、勉強して人が羨む良い

          知恵 知識 論理的思考