見出し画像

社交辞令が嫌いな人

ぼんやり今朝考えていた。

最近高校時代の部活の5人のグループラインでやりとりがあった。
1人の誕生日で誰かが祝い始める。
そしてお決まりのように「落ち着いたらまた会おうね」という締めの言葉。
1人が「また企画するね」という発言。
他の人たちは「待ってるよ」との返事。

私はおめでとうは言ったが、それ以外には反応しなかった。
良くも悪くもはっきりしている性格と言われるので、その時本当に会おうと思った人以外には「会おうね」とは言わない。
決まり文句だからというのはわかっているけど、社交辞令をしたくないのだ。

はっきり言ってしまうと、今この人たちには会いたい気分ではない。

高校時代はもちろんだが、大学生、社会人になってからも集まったりしていたし、誰かが結婚式を行えば招待してもらった。
それなりに楽しい時間は過ごしてきた。
でもやはり歳を重ねていくと思うことが出てくる。

結婚して子供がいる子もいれば、まだ独身で婚活をしている子。状況はさまざまだ。
もっと言ってしまえば、私はこの内の一人、T以外と高校卒業以来個人的に連絡を取ったことがあまりないのだ。
だから正直なところ、興味がないというところが本音だ。
私自身会ったところで共感してほしい話はないし、過去の思い出だけ振り返っても…と思う。

Tは以前よく遊びの企画をしてくれていたが、今回は「待ってるよ」側にまわっていた。
おそらくT自身も企画側はもういいと思ったんじゃないかなと思う。

申し訳ないが、私自身もこのグループでは常に「待ち」側だった。
誘われれば都合をつけて参加していたが、自分からは誘わない。
ただ、そういう性質はこのグループに限ってだ。
T とごはんを食べに行きたいと思えば誘っていたし、このグループ関係ないところでも会いたいと思った人には男女問わず声をかける。

だから年々、このグループの「落ち着いたら会おうね」がとても嫌になった。
別にどうしても会いたい訳ではないので言わないけど、私の会いたい人から言われたら「え、落ち着いたらっていつ?今決めないとずっと会えないよ⁉」くらいの勢いで捲し立てると思う (笑)

コロナ禍でもあったため、T以外とはもう2年以上は会っていない。
その間もずっと「落ち着いたら会おうね」のやりとりがあった。
本当に会いたいんだったら、もうそろそろ気にしなくても良いんじゃない?と思うが、誰も実行に移さない。
私も遠くに引っ越してしまったため、私自身の都合を言わなければ今後会うことは滅多にないと思う。

グループラインの文面ではみんな「会いたい」って言うけど、本当のところは私と同じようなことを思ってるんじゃないかなと思う。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?