見出し画像

お子さんとの相性診断


我が子は何タイプ?


子育てしているお母さん、お疲れ様です。
ここでは、ちょっと一息。こんな見方もあるよ~というご紹介です。

保育現場では使っていませんが、家庭なら面白く使えるなと思った子育ての見方、それは”占い”です。
実は、私自身は占いを信じていませんでしたが、占星術は統計学ということを知り、面白いので少し勉強してある程度読めるようになりました。その中の星座の気質を学んで、本田健さんの人間関係のマトリックスとか、才能診断の方法とか心理学・ビジネス書・コミュニケーションの方法などいろいろな分野の本を読んできて思った事。みんな似たようなこと言ってる!

その中で一番私がしっくりきたのが、4つのタイプ診断。

星座4つのタイプ

上記の表で真ん中の性質をもてば、誰とでも仲良くできますが、大体の人はどこかに偏っているそうです。あなたは、どこに属していますか?

・火の性質の人は、やる気満々でどんなことでも我先に飛び込む人。
子どもでいうと、公園に着いたら真っ先に滑り台へ走っていくタイプ。
よい意味で、自己中心的で衝動的な傾向があります。

・風の性質の人は、情報をとりバランスを見て要領よく生きていける人。
子どもでいうと、公園の全体をみてから、空いている所を見つけうまく遊ぶタイプ。よい意味で、自分の嫌な事からうまく逃げていきます。

・土の性質の人は、コツコツと最後までやり遂げる力をもった人。
子どもでいうと、砂場で大きな山や川を満足するまで作っているタイプ。
よい意味で、じっくりと時間をかける職人肌です。

・水の性質の人は、とにかく人とのコミュニケーションを大事にします。
子どもでいうと、公園では好きな子だけと鬼ごっこやかくれんぼで遊びたいタイプ。よい意味で、自分だけのグループづくりがうまいです。

こういうタイプ診断って見ていると面白いのですが、自分の事となると、今いちしっくりこないなっていう方もいるかもしれません。それはそうです。
すべての資質をみんな持っているのですから。
ただ、日常生活を送る中で、人間というのはうまくバランスをとるためにこの4つの性質の間を行き来しているものなのです。大人になればなるほど、経験値が増えるので、真ん中にいてバランスをとりやすくなっていきます。

でも、お子さんは違います。生まれ持った気質をそのまんま出すことが多いのです。だから、わかりやすいです。
わかりやすい反面、我が子の火の力が強すぎると目が離せなくてハラハラするし、風の力が強すぎると、子どもっぽくなくて親が気後れしちゃったり、土の力が強すぎるとうちの子ずっと集中して大丈夫かしら?って心配になり、水の力が強すぎると友だちづくりで傷つく我が子を見て、いてもたってもいられなくなるかもしれません。
これは、自分のタイプの相性とお子さんのタイプの相性が悪いと子育てが大変と感じるだけなのです。今日は、そこをこの記事で解消します。

親の役目は観測者

まず、人間関係とは目の前の人とよい関係を保つことです。
それには自分をよく知り、相手を知っていく事が大切になります。
だから、まず親のあなた自身の気質を知っておきましょう。
その上で、真ん中のどのタイプの人にも対応可能な自分を目指すようにします。すると、どんなタイプのお子さんが来ても大丈夫な自分になれます。
保育者養成学校ではこの、観測者の位置を最初に学んでいます。
保育実習では、子どもの観察から始まるのです。冷静に子どもたちの遊ぶ様子を観察し、どういう気質でどういう思考回路を持っている子なのかを観察しています。そして、その子に合わせた対応をしていくのです。
だから、皆さんもお子さんをまず冷静に観察することからスタートです。

とはいっても、毎日忙しくてそんな余裕ないよ!という声も聞こえてくるので、自分とお子さんの相性が簡単にわかる方法をご紹介します。
下のリンク先に自分の誕生日を入れて、月星座を把握してください。月星座とは、素の自分が分かる占いです。素の自分は家で最も現れやすいので、家庭の子育てでは月星座同士の相性を見ていくのをおすすめします。もっと詳しく見るには、水星もつかっていきますが…今日は簡単に月星座でいきましょう。月星座とは一般的な星占いで使われるものではないので知らない方は調べてみてくださいね。
知っている人は、とばしてそのまま記事の下へどうぞ。

月星座占い


ご自分の月星座×お子さんの月星座を合わせてみてみると、ご自分の価値観とお子さんの価値観のズレに気づけるはずです。要するに、自分の中で納得してしまえば無駄に怒らなくて済む(笑)まぁ、この子はさ、こういう性質持ってるから仕方ないよね~って流せる冷静で落ち着いた母になれます。

月星座ごとに簡単解説

【家族の月星座占い①牡羊座】


牡羊座の人は、1番が好き。
子どもが牡羊座なら 競争ゲームでやる気を引き出そう!
さぁ、お片付けゲーム。よーいスタート!
もし、親が牡羊座ならさっとはじめて効率重視が好きなはず。
そこを知って、落ち着こう。
あなたの子どもは「はやくはやく!」の効率よりも、愛情重視なのかもしれません。子どもの月星座は何でしたか?

【家族の月星座占い②牡牛座】


牡牛座の人は、じっくり積み上げていくのが好きです。
子どもが牡牛座なら ブロックやお絵かきなど形に残る遊びがいい。
子どもたちの作品の進み具合を認めよう!
もし、親が牡牛座なら継続が得意なはず。
継続は力なりが美徳だからこそ、 続けられない星座さんにも寛容になることが大切です。(例えば、あの子は、月星座が射手座かぁ、それは仕方ない。冒険ずきだもんね、という風に)

【家族の月星座占い③双子座】


双子座の人は、人が好きです。
子どもが双子座ならその場の空気に合わせて友だちと遊びたい!
一緒に鬼ごっこを楽しみたい。しかも新しく教えてもらったバナナ鬼や、ひっこし鬼もやってみたい!新しい事も大好きです。
もし、親が双子座ならいろんなママ友と交流を楽しむはず。
でも、子どもには友だち作りを強要しないであげてほしい。
だって、その子の星座は交流が苦手なのかもしれません。
(※外の関係は太陽星座と水星も見るといいです)

【家族の月星座占い④蟹座】


蟹座の人は、とっても優しい。
子どもが蟹座ならケンカはしない。平和が一番。ままごと好き。
もし、親が蟹座なら寄り添い上手。
それが行き過ぎてお節介おばさんになりがちだから注意しましょう。
子どもは「自分でやりたい!」って思ってるかもしれません。
親は子どもの精神的自律と、身体的自立を目指しましょう。

【家族の月星座占い⑤獅子座】


獅子座の人は、とっても注目されたいです。
子どもが獅子座なら
「みて!みて!」がとっても多いはず。
主人公は僕だから。認めてくれると嬉しいのです。
もし、親が獅子座なら私も認めてほしいんです(笑)
家事も仕事も子育ても!
立派にやってる私を褒めてって思っている自分に気づいてあげましょう。
それは、悪い事ではありません。あなたはすごくよくやっていますよ。
だから自信を持ってくださいね。

【家族の月星座占い⑥乙女座】


乙女座の人は、完璧に整えるが好き。
子どもが乙女座なら
パズルを完成させたり、積み木で街をつくっちゃう!
時には、職人的に仕上げて周りを驚かせます。
もし、親が乙女座なら家計簿管理ができるはず。
きっちりしか受けつけません、という方もいるかもしれませんね。
ちょっと待ってください。
あなたのお子さんは、乙女座気質は持っておらず、ズボラなタイプなのかもしれません。お子さんの特性を理解できたら、あなたならもう子育てに悩まず対応できるはずです。

【家族の月星座占い⑦天秤座】


天秤座の人は、調和が好きです。
子どもが天秤座なら
自分のやりたいよりも、つい周りに合わせがち。
平和で楽しくて落ち着く環境が大好き。
もし、親が天秤座なら
家族内のみんなの意見を聞こうとする。
だからこそ、自分で決めるのが苦手かもしれません。
決断を人に委ねると、あなた自身の人生を歩くというより人任せになってしまうかもしれません。
それをあなたが本当に望むならそれがあなたの幸せです。

【家族の月星座占い⑧蠍座】


蠍座の人は、こだわりがあります。
子どもが蠍座なら
鉄道マニアだったり、人形コレクターだったりするかもしれません。
もし、親が蠍座なら何かすごい”推し”があるのかもしれません。
それは、家族にすら理解されないかもしれないけれど、それでいいです。
その道を極めたい!価値観は様々だから、そこを一番理解できるあなたはすばらしいです。これからの時代は、そういう極めたことを発信できる人が強いでしょう。

【家族の月星座占い⑨射手座】


射手座の人は、お出かけが大好き。
子どもが射手座なら
早くお外で遊びたい!楽しい所に連れて行って!と、矢のように行動的に動き回るかもしれません。
もし、親が射手座なら目新しいモノに興味津々。SNSで見たあそこに行ってみたい!と思うでしょう。
いろんな刺激は大切だけど、実は家族の月星座は意外とインドア派かもしれません。家族みんなのバランスを見ながら、一番よい選択をしてみてくださいね。

【家族の月星座占い⑩山羊座】


山羊座の人は、計画通りが落ち着きます。
子どもが山羊座なら
すごろくとかルールの決まったボードゲームをやるのが好き。
もし、親が山羊座なら旅行は計画的にいくのが安心です。
真面目に準備して、決められたルートで登山する。
実は、子どもの星座はそこが好きじゃないポイントだったりするかもしれません。人それぞれですが、たまには冒険も人生のいい思い出になるでしょう。
 

【家族の月星座占い⑪水瓶座】


水瓶座の人は、自由が好き。
子どもが水瓶座なら
急に変な遊びを思いつく(笑)なぞなぞをしながら鬼ごっことか?
大人の発想の斜め上をいく。
もし、親が水瓶座なら結構ドライな所もあります。
愛情を求めている子も、自立させる。それが愛情だと思うから。
自由を愛しているからこその対応だけど、それは、子どもにはなかなか伝わらないかもしれません。あなたの子の星座にそった対応を心がけてあげましょう。いっぱいのハグを望んでいるのかもしれませんよ。

【家族の月星座占い⑫魚座】


魚座の人は、想像力豊か。
子どもが魚座なら
ちょっと不思議な空気をまとっているかもしれません。
寂しがりやで甘えんぼう。
みんなと一緒に遊べれば嬉しくなります。
もし、親が魚座なら芸術肌でふんわりしています。
だからこそ、テキパキできるあの人が羨ましいと思うことも。
そういう人は味方につけていきましょう。家族にあなたのフォローをしてくれる人がいれば家庭はうまくいきますよ。

おわりに

星座別に子どもと親のとらえ方をザックリ書いてみました。
ご自分の星座とお子さんの所を組み合わせて、お子さんの姿をイメージしてみるとしっくりきませんか?まぁ、当たらなかったらごめんなさい。
毎日子育てを頑張っているお母さんの息抜き回なので、大目に見て下さい。
それでは、今日も楽しく過ごしていきましょう!
世の中には、こんな見方もあるよってお話でした。
それでは、みなさんに幸あれ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?