見出し画像

第4回こどもレストラン・日本編~演奏レポート~

2016.04.17
第4回こどもレストラン・日本編が行われました。


こどもレストランには、

~食と音楽の世界旅行~という副題がついているので、

おいしく食事をしたあとは、音楽の時間🎵

ここでは、食後に行われたミニコンサートの様子を中心に、

お伝えしていきます!


* * * * * * * * * * *

画像6

「こどもレストラン〜食と音楽の世界旅行〜」とは?
こどもたちだけで作り上げる、1日限りのレストラン。
お客様は、いつもおいしいごはんを作ってくれる大切な家族。
想いがつまったお料理で、大好きなあの人に
とっておきの「ありがとう」をつたえよう。

* * * * * * * * * * *


今回の旅先は・・・ついに「日本」!!

画像1

日本には、「四季」があります。


~ 春・夏・秋・冬 ~


「春」は出会いと別れの季節。

川沿いの桜を眺めながら、美味しい食事とお酒。


「夏」には太陽の光を感じながらドライブ。

浴衣を着て、花火を見る。


「秋」は食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋・読書の秋・・・

虫の声を聴きながら紅葉狩りでも。


「冬」には一面の雪景色。

こたつで食べるみかんは絶品。


四季がある日本では、四季折々の楽しみ方があります。

そして、そんな日本の四季を彩る唱歌もたくさんあります。


唱歌は、明治初期から学校教育用に作曲された歌のことで、当時は外国の歌のメロディーに日本語の歌詞をつけたものが主流でした。

たとえば、代表的な唱歌『蛍の光』はスコットランド、『仰げば尊し』はアメリカの曲だといわれています。


それでは、今回の演奏曲を紹介します。


1. 『こいのぼり』

端午の節句で歌われる『こいのぼり』🎏

実は2種類のメロディーがあることを、ご存じですか?


♪ ~ やねよーりーたかーい こいのーぼりー ~ ♪

画像2

一般的なのは、こちらでしょうか。

幼稚園や小学校でも歌われていますね。


今回紹介したいのは、こちら!

♪ ~ いーらーかーの なーみーと くーもーのなーみー ~ ♪

画像4

参加してくれたみなさんは、初めて聴いたようでした!


1913年(大正2年)の『尋常小学唱歌 五学年用』に、初めて掲載されたこの曲は、鯉が滝を上って竜になるという中国の伝説「登竜門」を元にして書かれた歌詞だと言われています。


鯉を竜に重ね合わせ、

「雄大な竜のように、大きく成長して欲しい」

という願いが込められているそうです。


2. ふるさとの四季メドレー ~『ふるさと』→『春の小川』→『茶摘み』→『もみじ』→『ゆき』→『ふるさと』

日本にある四季の歌を、メドレーにしてお送りしました。

画像3

「全部で何曲あるか数えてみてください!」と歌う前に声をかけると、1曲ずつ指を折って数えるこどもたち。


知っている曲は一緒に歌ってくれたりと、

とても温かな雰囲気で演奏することができました。

画像5

日本の唱歌は大正時代に作られたものが多いので、難しい言葉が使われていたりしますが、日本の情景が思い出されるようなステキな曲がたくさんあるので、

ぜひ様々な曲を聴いて、日本を感じてみてください。


当日の様子は、こちらから。

以上、演奏レポートでした。


* * * * * * * * * * *

最後まで読んでいただきありがとうございます。
こどもレストランについてもっと知りたい方は
下のリンクをご覧ください。

* * * * * * * * * * *


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?