見出し画像

登録販売者試験 第1章は比較的簡単!

皆さん、こんにちは(^O^)/

沖縄一有名な漢方士を目標に!のKodaiです。

皆さんは令和6年度 登録販売者試験合格に向けての勉強始めましたか?

私は先日、テキストが届いたので漢方のシャドーボクシングは一旦中断して登録販売者試験の勉強を開始しました!

そしてついに私が受験する近畿ブロックの試験情報が開示されました!!!

試験日は想定通り、約3ヶ月後の8/31(土)です!

申し込み期間が来週5/27(月)からなのでしっかり関西広域連合のHPを確認して必要書類をそろえて申請します。

また試験までしっかり勉強したいのでNote投稿、今後は簡易的にさせていただきますのでよろしくお願いします<(_ _)>

では早速、現在の試験勉強についての進捗ですが、第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識は先ほどプルメリア流に乗っ取って学習しました。

第1章はテキストと講義動画をサラッと観たのち、直近の試験である令和5年度の近畿ブロックの過去問、首都ブロックの過去問、九州・沖縄ブロックの過去問を解きました。

過去問を複数解いてわかったことは問題文をしっかり読み、一般常識の目線で考えれば、おおむね正解できると感じたことです。

その中でも以下分野はよく間違える箇所だったので暗記が必要になりますね。少なくとも自分は。

リスク評価の国際基準

GLP:医薬品の安全性に関する非臨床試験の基準
GCP:ヒトを対象とした臨床試験の実施の基準
GPSP:製造販売後の調査及び試験の実施の基準
GVP:製造販売後安全管理の基準

暗記テクニックとしては以下動画が参考になるかもしれません。
私も一部プルメリア氏の連想暗記を参考にしました( ´∀` )


薬害の歴史

サリドマイド訴訟・スモン訴訟・HIV訴訟・CJD訴訟・C型肺炎訴訟
こちら勉強していると訴訟内容や薬効、経過などがあべこべになるんですよね。過去問もよく問題を入れ替えて問うてきます(´;ω;`)
これは暗記ではなく、訴訟内容や訴訟後の経過内容、その後の対応策についてもしっかりとテキストを熟読して、覚える必要があると感じました。

プルメリア氏がまとめた薬害の歴史 早見表の切り抜き↓

石川講師の講座動画

薬害の歴史に関する動画も上記添付動画で解説しているので各自購入したテキストを熟読しつつ、登販Youtuberの動画や講師の動画を参考にしてみてください。


私は明日からは第2章 人体の働きと医薬品について勉強を始めていこうと思います。

では皆さん、登録販売者試験合格目指して頑張っていきましょう(^O^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?