見出し画像

私は、私が今まで出会ってきた全てのものの一部である

私は読書が大好きだ。
そして基本的に、一度手に入れた本は手放さない。
「もう読まないだろう」そう思っても、
本棚に並んだ本たちの背表紙を一目見るだけで、私がその時どんな思いで、どんな考え方をしていたのか、はっきりと思い出せる。
その時の私は何を必要とし、何を考え、その本を手にとったのか。
そしてその本から私は何を学び取り、どう生きていったのか。

いわば、私の本棚は、「目に見える私の歴史」だ。

表紙に選んだ本棚の一区画は、私の人生に特に影響を与えた本のブースである。
いつでも取り出せるよう、デスクの最も近くに配置している。
「夜と霧」(フランクル)
「生きがいについて」(神谷美恵子)
「嫌われる勇気」(岸見一郎、古賀史健)
が私の人生の本ベスト3だ。

その他、自分のデスクに近い順に、お気に入りの本たちを配置している。
以下は私の本棚の区画の一部分である。

「さだまさし三部作」と、個人的に呼んでいる「解夏」「眉山」「風に立つライオン」。
医療者として多大な影響を受けた。
子供の頃から、大のミステリ好き。江戸川乱歩で小学生時代を過ごし、最近は知念実希人をよく読む。
知念実希人の作品はほぼ全巻揃えた。

私は、私が今まで出会ってきた全てのものの一部である
(ウィリアム・オスラー)
本も、人も、環境も。

私を形作るものの中で、一目見てわかる形で存在するもの。
それが「私の本棚」である。

新天地に来てもうすぐ1年。引っ越してすぐ新調した本棚は、そろそろ追加が必要である。

#わたしの本棚  

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?