見出し画像

1歳児の成長!と久しぶりの再会

こんにちは、こっちのママです。
投稿に間が開いてしまいました。

日々の生活に変化があったわけではないのですが、
娘を寝かしつけている間に自分も眠くなってしまっていました…。

まだまだワンオペが続いていますが、
夫が1週間ほど一時退院することになりました。
再入院の後は3クール目の抗がん剤治療が始まります。

私は一度面会に行きましたが、
娘と夫は約1か月半ぶりの再会になります。

この1か月半の間に、娘はかなり成長しました。
表情豊かになった姿を早く夫にも見てもらいたいです。

娘の成長

・スイッチを押せるようになった
・「ごはん」という言葉を理解した
・草の上を歩いた
・お風呂で自分の体を少しだけ洗えるようになった
・ママと少しだけ呼べるようになった
・お絵描きに興味が出て、描けるようになった
・要求の指差しができるようになった
・自発的に服を脱ぎ着し始めた
・階段をのぼる速さが上がった
・ダンスが上手になった
・「ありがとう」のお辞儀ができるようになった

この1か月だけでもすごく出来ることが増えた印象です。
また、後追いが少しずつ減ってきた気がします。
トイレにもついてきますが、最近はトイレットペーパーを出したいだけかもしれません。

少し困っていること

まず、玄関に行って靴を出したり部屋の中に持ってきたりしてしまう。
お外に行きたいのでしょうが、お風呂に入った後や寝る前でもお構いなしに持ってくるので参っています。

そしてティッシュを大量に出す!!!!!
どのご家庭でも必ず通る道だと思います!
夫が入院し、ひとりで買い物の荷物を運ぶのが大変なのでティッシュを一箱ずつ購入しているのですが、新品をほぼやられてしまいショックでした…。
怒っても仕方ないので軽ーくたたんで使いました。

あとは、夜中の唸り声(夜驚症??)。
授乳すると治まるので喉が渇いている可能性もあります。
先日少し様子を見ていたら、「ママァ~」と言いながら夜泣きに移行してしまいました。
周りのママさんに聞いても唸る子は居なかったので少し心配しています。

保育園生活


娘の成長で著しいなと思ったのはダンスです。
おかあさんといっしょやアンパンマンのダンスを音楽に合わせて踊れるようになりました。保育園で覚えてきたようです。

1歳クラスで保育園に預けて、最初のうちは
「早かったかな」「家のほうがいいのかな」と思っていましたが
短期間の成長を見て我が家は「預けてよかった」と思います。
活発で動き回るのが好き、人にかまってもらうのが大好きな娘なので
保育園生活が向いているのかなと思います。

1日の生活サイクルもほぼ固定になっていて、寝る時間も大体同じです。
最近はクラスのお友達と一緒に遊んでいる様子もありました。
家では経験させてあげられない事がたくさんあり楽しそうにしています。
先生方にはとても感謝しています。

まだまだ1歳半前、これからどんな成長をしていくのか楽しみです。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?