マガジンのカバー画像

小津安二郎

20
小津安二郎とその作品に関する記事
運営しているクリエイター

#博物館

小津安二郎とブンガク /鎌倉芸術館

 鎌倉国宝館や鎌倉文学館には何度も行っているけれど、鎌倉芸術館には馴染みがなかった。  …

19

小津安二郎の審美眼-OZU ART-:4 /茅ヶ崎市美術館

(承前)  映画監督というものは職業柄、絵に関してある程度の素養を持っている人が多いと思…

10

小津安二郎の審美眼-OZU ART-:3 /茅ヶ崎市美術館

(承前)  本展で、とりわけ特徴的な点は「美術考撰」への着目。  展覧会名も、途中までは…

28

小津安二郎の審美眼-OZU ART-:2 /茅ヶ崎市美術館

(承前)  本展は、作家紹介のプロローグを除くと、4つの章からなっている。  本展の展示…

28

小津安二郎の審美眼-OZU ART-:1 /茅ヶ崎市美術館

 小津安二郎、生誕120年・没後60年。  その当日であり、小津の誕生日にして命日でもある12月…

26

生誕120年 没後60年 小津安二郎展:5 /神奈川近代文学館

(承前)  札幌の北海道立文学館では、本展の巡回と思われる「生誕120年・没後60年 小津安二…

生誕120年 没後60年 小津安二郎展:4 /神奈川近代文学館

(承前)  小津作品の登場人物には「喜八もの」に描かれるような最底辺の庶民もいるけれど、ブルジョワや、医師、大学教授、会社の重役といった職にある良家の人びとがより目立つ。  彼らの会話のなかには、一定以上の裕福さや知的教養の高さを物語るために、文学や音楽、美術などの文化的な話題がしばしば織り込まれる。  『戸田家の兄妹』では、遺産相続をめぐる親族の話し合いのさなか、名士だった父が遺した書画骨董の目録を読み上げるシーンがある。作品名と作者を書き出してみたい。  「なかにはだ

生誕120年 没後60年 小津安二郎展:3 /神奈川近代文学館

(承前)  戦後のいわゆる “小津調” の作品、とくにカラー・フィルムの作品の背景には、山…

生誕120年 没後60年 小津安二郎展:2 /神奈川近代文学館

(承前)  小津安二郎は、劇中で用いる小道具にも “ホンモノ” を求めた。  黒澤明に、同…

生誕120年 没後60年 小津安二郎展:1 /神奈川近代文学館

 小津安二郎に関する資料は、いくつかの展示施設で観ることができる。  誕生の地・東京都江…

御舟と小津と古民家と:2

(承前)  速水御舟の絵画《奈良の家》を観て、ある映画のラストシーンを思い出したという方…

御舟と小津と古民家と:1

 速水御舟の作品《京の家・奈良の家》(昭和2年)。  古都・京都と奈良の伝統家屋を組み合…

深川小津さんぽ :2

(承前)  小津家の跡に母校の小学校、菩提寺。  これらはみな、富岡八幡宮の北西に集中し…

深川小津さんぽ :1

 神奈川近代文学館「生誕120年 没後60年 小津安二郎展」について、遅ればせながら書いていくにあたり、江東区・古石場文化センターの展示を観ておきたいなと思いついた。  最寄りの地下鉄東西線・門前仲町駅で下車。地上に出れば、そこは富岡八幡宮の門前町である。  せっかくなので、参詣。  折しも例大祭の最終日で、最も盛り上がりをみせる神輿渡御はすでに終わっていたけれど、いくつかの出店は残っており、法被をまとった男たちの姿もあった。祭のあとの寂しさと余熱が混在していた。  日本一