七色こびと。

【アラフォー女】日々感じていること、沢山のひとに会い話しを聞くなかで学んだこと、気付き…

七色こびと。

【アラフォー女】日々感じていること、沢山のひとに会い話しを聞くなかで学んだこと、気付きを中心に書いていきます。 ✍️ 🌱よろしくお願いします。

最近の記事

違和感。

風邪を引いたら病院へ行く。 時期になったらワクチンを打つ。 薬をもらう。 人間はそんな柔じゃない。 自分の体のことは自分がよく知っていると 昔の人は言っていたけれど その通りだと私は思う。 自分はどんな時に疲れを感じ、 どうするとよく眠れ、 回復できるのか? 他人頼りになる前に 自分をもっとよく知れば もっとよくなることは沢山あると思う。 みんながそうだから正解。 それが常識。 大体その場合の判断は危険。 仕事のルール、社会のルール モラルはもちろん大事。 それ

    • 夢。

      最近、夢を見ることが多い私。 寝ているとき、 “脳は自分の知らない世界と繋がっている“ とか “脳内チャージする“ など 言われていたりしますが、 実際どうなんですかね。 非常に面白い分野です。 “夢“ と言っても 解釈は2種類あるじゃないですか? それこそ 寝ている時に見る夢。 それと 自分がどうなりたいか?の 夢。 なんか 繋がりがありそうですよね。 【正夢】という ことがあるように、 寝ている間の脳は 未来と繋がり、 未来を夢として見せているのか? こ

      • 人生を終えるまでにやりたいこと。

        突然ですが 皆さんの “人生を終えるまでにやりたいこと“ ってなんですか? 私はこれを ちょこちょこ 紙に書き出したりするのですが 最近は “家族をつくる“ “スカイダイビングをする“ “世界のいろんな景色を見る“ が今の私が書き出したことでした。 なんとなく 最近気づいていることがあって、 それは 私は多分 おそらくきっと、、 いろんな空や景色 とにかく この世界のいろんな景色を見たいんだと思います。 それがなぜかは 分かりません。 昔、 『〇〇さんは授

        • 習慣。

          みなさんの習慣はなんですか? 私は “朝起きたらまず窓を開ける“ “朝起きたら15分間運動する“ “noteの毎日投稿“ “気がついたら鼻からの深呼吸をする“ “観葉植物に霧吹きする“ etc、、 が新たに習慣にしている事です。 歯を磨くとか お風呂に入るとか、 学校へ行くとか 仕事をするとか、 当たり前にできている事が 習慣。 なのでひとによって 習慣の違いはあるかと思いますが、 とにかく 日々当たり前にできていること。 これが 習慣ですね。

          思考=現実=奇跡。

          みなさんは運命とか奇跡って信じますか? ちなみに 私は信じているタイプです。 俗に言われるようになってきた 量子力学的にも 認められているようです。 自分の思考が 目の前を作り出し、 思考ということは 信じていれば 現実に起きるということ。 なんだ 何だ なんて面白いんだーーーー!!!! 思考をよりよく変えることは お金がかからないし 今すぐにでもできる。 簡単。 だけど、 おそらく自分のお決まりの 沼る思考パターンとか 自分の 無意識の部分での思考が 奇跡

          思考=現実=奇跡。

          手紙。

          思いつきで 家中の断捨離をしていたら 恒例のアレですよ。 昔の写真とか 手紙とか プリクラとか見つけちゃって 一向に進まない沼でした。笑 正確にいうと ある程度終わってから  “ふと目に入った“ 最後のBOX。 前に片付けたときは見つけなかった 亡き母からの手紙。 今は環境も、状況も違う古き友からの手紙。  “これを読むタイミングだったんだなー。“ と 一瞬で悟りました。笑 よく、 基準が変われば 自分を取り囲む環境も ひとも、関わる全てが変わるし 切っていくしか

          陰極まれば陽となす。

          最近耳に入ってきたワード。 私は初めて聞いたのですが みなさんご存知でしたか? 初めて耳にした言葉ですが 意味は何となく分かりました。 調べてみると、 “行き過ぎれば逆に転じる“ という意味のようです。 なんでもそうですが、 ひとつの物事に対して  良い目・そうでない面。  メリット・デメリット。  賛否両論。 必ず相反するものが存在します。 それが自然だし、 自然の流れ。 だから 自分にとって良いこと、そう思えない出来事も 必ず起きるし それは必要だから。

          陰極まれば陽となす。

          人間とは。

          誰もが愛されたい。 認めて欲しい。 といった気持ちはあるはず。 だから 時には孤独を感じたり どうしようもない 寂しさを感じる時があるのではないでしょうか。 オトナになればなくなると思っていたけど、 大人になるほど 自分のその感情は深くなる。 “人間“ て不思議ですね。 1番悩むのは人間関係のはずなのに、 結局ひとといる事を求める。 ひとりを好むひとや 孤独が怖くないひとも いるかもしれませんが、 生きていく上で “まったくひとと関わらない“ という状況はなかな

          ひと。

          今は簡単にモノや情報が手に入る時代。 選択肢が多く、 多くの人が自由に選択できる中で どう生き残れるか? どうしたら選択してもらえるか。を 考えたときに “明日からの自分を変えられそう“ とか “自分にとって、より有利な情報を得られそう“ という場所に 人は少しずつ信頼をおき かけてみようと思うんだという気がします。 その大元にあるのが “人“ かなと。 発信者がどんな思いで、 どれくらいの熱量で、 先々どのくらいまで見据えているのかなど。 そこにひとは集められる

          自分との約束。

          最近、観葉植物に癒やされている 七色こびと。です。 もう今年も明日から下半期。 早い。 とにかく早い。 年始に立てた目標は どのくらい順調ですか? 人との約束は守れるのに 自分との約束がなかなか守れない。 間食をしない。 毎日日記を書く。 毎朝瞑想を習慣にする。 など、 目標を立てるのは簡単。 自分との約束でしかないから 明日からにしようとか 2日毎でもいいか。とか ルールを決めるのも 破るのも簡単。 自分との約束が守れない人が 相手から信頼を受けれるのか?

          自分との約束。

          過去が癒され救われる。

          “過去が癒やされ救われる“ たまたま耳に入ってきたフレーズ。 みなさんはそんな経験ありますか? 「過去は変えられない」 ずっとそう思っていたし、 今もそう思います。 だけど 「過去に起きたことは変わらなくあるし、  起きたという事実は間違いなく存在した。  だけど、その物事の捉え方が変わることで、    その事実がどうかは大きな問題ではなく  その経験があることで  今の自分、未来の自分、  同じ境遇をもつ第三者にとってどう活かせるか?  そして 人間としての味や深

          過去が癒され救われる。

          自分を大事にするとは?

          物心ついた頃というと、 私は保育園頃が記憶でスタートします。 好奇心旺盛で わるいことも沢山しました。 いつもは延長保育で お迎えが1番最後かその手前くらい。 土曜日は早めに母が迎えに来てくれるのが嬉しくて お帰りの先生との握手もめちゃめちゃハシャイだ記憶があります。 踊ることも、歌うことも大好き! ただ、小さいながらに もうそこはひとつの社会で “権力者“ が確立されるのです。 その子に逆らっちゃダメ。とか 【順番を守る】 なんてないのと同じ。笑 世の中の 理不

          自分を大事にするとは?

          未来を決める。

          夏至を過ぎると “畳の目ごとに日が短くなる“ということを聞き またひとつ知識を吸収した 七色こびと。です。笑 ビジネスの中で 【ゴール設定をする】 とか 【ゴールを決める】 という場面がありますが やはりこれはとても大事なことのようです。 ゴールを決めるということは 過去でも今でもなく 先の“未来“を決めるということ。 10年後は年収○円で家族と行きたい時に行きたいところへ行き、 食べたい時に食べたいものを食べれる生活をしている。 1年後には両家同士で食事会。

          未来を決める。

          人生終わるまでに。

          みなさんは  “人生終わるまでにやりたいこと“ ってなんですか? 私も最近これをずっと考えていまして。 いくつかあった中のひとつが  【家族をつくる】でした。 いつも考えごとをするときは 紙とペンで ぶうわわわーーあっと 書き出すのですが これを書き出したときに 「あー私って家族を作りたいんだ」 って単純に思いました。  “結婚したい“ とか  “恋人が欲しい“ とかじゃなく  【家族をつくりたい】 これが1番しっくりくる表現。 みなさんの  “人

          人生終わるまでに。

          本当に大切なもの。

          こんにちは。 夏至も過ぎ 何となく いろんな感情がざわめいていたものが 落ち着きを取り戻すというか 行き着く先に向かっている感じがします。 この1ヶ月間仕事とは別で  “はじめまして“ のかたに沢山お会いしました。 今はオンラインで どこにいても アポさえ取れれば会うことができます。 これって本当にすごい事ですよね。 私が初めて携帯電話を持ったのは 高校生の頃。 今となっては懐かしい、3和音の着信音とショートメール。 ショートメールって言っても  『おはよう。今日何

          本当に大切なもの。

          すべては自分。

          どんな自分でいたいか? 何を大切とするか? 数年後どうしていたいか? きっとゴールはないと思いますが、 ある程度、 その時のタイミングで思う 人生のゴールを決めて そこへ向かって進むことは大事なんだと思います。 決めることで、 気持ちが変わり 行動が変わって 未来が変わる。 いや、 未来を決めるから 行動が変わり ともに気持ちも変わるのか。? 未来はどうしていたいか? を考えていると、 先のことは分からないし どうすれば正解なのかが分からない。 もどかしい感情

          すべては自分。