デザインスキルとアート思考
こんばんは。
へんな時間に失礼します
今日はインプット多き一日だったので
ちょっとずつ消化していこうと思います。
この記事では、今週の仕事塾オンライン授業で
学んだことをアウトプットしていきます!
もし仕事塾について興味持たれた方がいたら、
こちらぜひ覗いてみてください👀
例題
本題に入る前にちょっとだけ。
ローソンの「バスチー」という商品ご存知ですか?
あれはめちゃくちゃヒット商品なのだそうです。
どれくらいすごいかと言うと、
①10年ぶりのヒット商品
2009年に「プレミアムロールケーキ」が
ヒットして以来10年間ヒット商品はでていなかったそうです。
(バスチーが発売されたのは2019年)
②「プレミアムロールケーキ」を凌ぐ売上
「プレミアムロールケーキ」は
5日で100万個売れたそうです。
一方、「バスチー」は、なんと
3日で100万個売れたということで、
「プレミアムロールケーキ」超えてますね!
じゃあ、これだけのヒット商品を生み出すことができた理由ってなんでしょう。
ここに、今回のテーマ「デザインスキル」
が絡んでくるわけです。
商品開発過程で若い芽を潰すおっさんらの審査を取っ払った
これが答えです。
きっと商品自体の工夫や販売方法の工夫を想像した方が多いと思いますが、
この、ある意味「当たり前だった」
おっさん達の評価というものに「不」を見出し
取っ払ったわけです。
これを踏まえて本題に入ります
デザインスキルとは
デザイン
=今ある常識を破壊し
新しいものを定義すること
破壊・定義ってどうやって行うの?
⇨普段の日常で「不」を見つけないといけない
「不」を見つけるには?
①日常を切り分ける
→ワーク/ライフ
②問いを立てる
→「WHY?」
既存のモノやコトに対して「なぜ?」
目の前のコトやモノに対して「なぜ?」
具体例) ワーク: (そもそも)スーツ必要?
ライフ: (そもそも)現金必要?
個人的には、この「そもそも」っていうのが
キラーワードだと思ってます笑
以上を踏まえて、デザインスキルとは?
デザインスキル
=「不」を発見し、観察して実行すること
→発見した後が重要!
観察して「解決した方がいい」のであれば
実行する(実行=デザイン)
デザインスキルはこんな感じです。
以下で、もう1つのテーマ、アート思考との
絡みをみていきましょう
アート思考
アート思考
=デザインスキルを使って物事を考える
思考のこと
=世の中の「不」を発見して観察する
思考のこと
わたしの解釈では
デザインスキルの定義の前半部分がこのアート思考です。
つまり、「不」の発見と観察(検証)です。
そこからの「実行」のステージになると、
アート思考という「思考」ではなく、
デザインになるのかなと思いました。
図とかかけないから分かりにくいと思いますが、ご容赦ください🙏
デザインスキルは仕事ができる人を明確にする
まず、皆さんは「業務」と「仕事」の違いを説明できますか?
業務=言われてやること
仕事=考えてやること です。
つまり、デザインできない人は
「仕事」ではなく「業務」をしているってことです。
そして、「仕事」をするためには
先ほどのアート思考が必要だよねってなるわけです。
ビジネス思考とアート思考
ビジネス思考=「不」を解決する思考法
アート思考 =「不」を発見・創出する思考法
なんとなく言われてることは分かるかなって思います。
ビジネス思考はよくいうPDCAのステップで行われるものです。
対して、アート思考というのはその前段階、
発見し観察するフェーズの思考です。
具体的に説明します。
今回の授業でもあったのですが、
イスを1つ想像してみてください
どんなイスを想像しましたか?
多くの場合、学校にあるような量産型のイスを想像すると思います。
しかし中にはがっつりふかふかのソファを
想像した人もいるかもしれません。
何が言いたいかと言うと、
前者はビジネス思考、後者はアート思考の考え方です。
詳しく言います。
ビジネス思考の考え方は、イス=座る
アート思考の考え方は、イス=座る+くつろぐ
この「くつろぐ」という要素は、
座るだけでなく、座った後に出てくるであろう「不」を既に解決しようとしているわけです。
ここでは、
「座る」という顕在的ニーズにとどまらず、
「なぜ座るのか」という潜在的ニーズを捉えることが重要です!
これがアート思考で、
今後確実に必要とされる能力だと思います!
デザインスキルを身につけよう
最後に2回GDをして、実際にデザインスキルを
体験しました。
ここでは、その内容を書くと流石に長くなりそうなので、評価基準だけ自分のメモがわりに書いておきます。
①「不」は見つかりましたか?
②その「不」は解決した方がいい「不」ですか?
③その解決方法は考えることができましたか?
発見→観察→実行のフェーズをそれぞれ評価してます!
まとめ
今回学んだスキルは、
GDや事業立案のインターンなどでは必要になってくると思います。
現状分析をじっくり進める過程で、
どこに「不」があるのかを見定めること、
つまり課題設定はとても重要です。
先日エンカレッジさんのイベントで
校内の20名ほどが集まり事業立案インターンの
練習会のようなものを行いました。
そこで勝敗を決めた決め手は
課題設定でした。
それが本当に解決されるべき課題なのか?
ここが問われていました。
デザインスキル、アート思考、
これから鍛えていく必要がありますね。
最後まで読んでくださってありがとうございました🌟
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?