マガジンのカバー画像

無料教材

55
運営しているクリエイター

#ゲーム

擬似3次元を表現!UFOキャッチャークレーンゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

擬似3次元を表現!UFOキャッチャークレーンゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- キャッチーさが最大の売り今回作るのはUFOキャッチャーです。アームを狙い通りに操作しましょう。
UFOキャッチャーは見た目のキャッチーさ、わかりやすさが売りで、何よりも「嫌いな人がいない」というのが非常に魅力的な題材です。
アームで掴むのは工数がかかるため、今回はスティック状のものでボタンを押すようなゲームに仕上げていきます。
技術的なポイントとしては、擬似的な3次元の表現方法です。2次元でも

もっとみる
オートセーブで続きから遊べる、長編タップゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

オートセーブで続きから遊べる、長編タップゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- オートセーブを実装する今回作るのは単純なカウントアップゲームですが、目的はオートセーブの実装にあります。
セーブ機能があることで、前回までのハイスコアを表示したり、長時間のプレイを想定したゲーム作りが可能です。
セーブができるということは成長要素が盛り込めるということです。成長要素はゲームを面白くさせる手っ取り早い方法の1つです。長編放置ゲーや育成ゲームなどにも相性が良いでしょう。

1デモア

もっとみる