マガジンのカバー画像

無料教材

55
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

オートセーブで続きから遊べる、長編タップゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

オートセーブで続きから遊べる、長編タップゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- オートセーブを実装する今回作るのは単純なカウントアップゲームですが、目的はオートセーブの実装にあります。
セーブ機能があることで、前回までのハイスコアを表示したり、長時間のプレイを想定したゲーム作りが可能です。
セーブができるということは成長要素が盛り込めるということです。成長要素はゲームを面白くさせる手っ取り早い方法の1つです。長編放置ゲーや育成ゲームなどにも相性が良いでしょう。

1デモア

もっとみる
ひとりぼっちは誰だ!?瞬間的に見分ける、仕分けゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

ひとりぼっちは誰だ!?瞬間的に見分ける、仕分けゲームを作ろう!クミタテ式プログラミングドリル(p5JavaScript / Processing)

- 正解をどう作るか今回作るのはペアになっていない、1人ぼっちを探す反射神経ゲームです。
複数のパネルの中で1つだけ正解を作るというゲームルールを作ろうとした結果、ペアになっていないひとりぼっちを探すというゲームルールを思いついたので作ってみました。
技術的にはオリジナル命令を作るポイントがいくつか登場します。関数が苦手な人にもおすすめな教材に落とし込んでみました。

デモアプリはこちらから。ht

もっとみる