マガジンのカバー画像

マイナンバー関連

55
マイナンバー、デジタル庁関連のことを外側から書いています。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

マイナンバーカード批判あるある②

 こんな事を書いているとお前は政府に反対なのか賛成なのかと怒られそうですが、私はただ「箆…

小林十之助
11か月前
2

マイナンバーカード批判あるある

マイナンバーカードは通名OK?  引用リツイートで教えてあげたりしても無駄なんだな。一度思…

小林十之助
11か月前
1

デジタル庁は何をしていたのか?

 マイナンバーカードの審査が顔加工アプリの写真を使っても通ることは、「デジタル行革アイデ…

1

マイナ保険証で誰が得をするのか?

  みな疑問だけで調べないのでしょうか?  まずJPKI認証でマイナ保険証が使用される都度2…

マイナンバー陰謀論に関して

 マイナンバーの工程表とか確認しないのかな。思い付きで喋って「国際ジャーナリスト」なんだ…

4

マイナンバー批判あるある

 そもそも社労夢に「マイナンバーカード」は登録できない。  これが解らないかな?  マイ…

3

次は必ずある

 かりにこれまでのエラーがヒューマンエラーだとしたら、このままでは今後は故意にミスするケースが必ず現れる。  何故ならこれまでヒューマンエラーの当事者の氏名は一切公表されていないし、登録作業はこの仕組みが動いていく中で永遠に続くからだ。永遠を馬鹿にしてはいけない。次は低い確率で必ずある。  この状況なら「問題提起のために敢て誤登録ました」というケースが出て来てもおかしくはない。そういう方向に政府が誘導している。  犯人の顔を晒せば、次は先延ばしされるだろう。  晒せな

本当にヒューマンエラーなのか?

https://twitter.com/mokuhyokabuka/status/1668575971082113024  この理屈解りますかね。一…

マイナンバー関連で引っかかるところ

これはガセでしょう  これはガセでしょう。  システム開発の段取りとして、「こんなことを…

1

マイナンバー関連でいらっとすること

あい変わらずのごっちゃ  どうしてもイラっとしてしまうのが批判側も報道も「マイナンバー」…

1

住所問題の沼について

 既にいろんな人がまとめを書いているので、付け足し程度に書いてみたいと思います。 堺市は…

2

再び住所問題について

 河野大臣のこんな発言を受けて ・表記ゆれの補正はAIにやらせるまでもない  という程度の…

1

マイナ保険証のエラー事象について③

 ここにきて問題の核心が見えてきたように思います。問題はシステムというより、データですよ…

2

マイナンバーの正体について①

 まずこのツイートはおそらくデマだと思います。  マイナンバー制度は2000年のe-JAPAN戦略に起源をもつものです。件のツイートでは財務省のような話がされていますが、マイナンバー制度は内閣官房IT戦略室や総務省を中心に進められてきました。  平成27年9月にマイナンバー制度が始まったわけではなく、システムが組まれたわけでもありません。それに省庁の人間がシステムベンダーのプログラム現場に立ち入ることはまず考えられないので、「大学生のアルバイトを総動員」というような事情は知る