見出し画像

🌸「まほろば」第2期 修了いたしました㊗️

昨日はその卒業式と、最後の講義でした。


今回もバッチリ着物で参加いたしました💕
この着物は「スワトウ刺繍」という、けっこう良いものらしい😆
着付けの先生も謝恩会に参加してくださっていたので、
そんなことも教えてもらうことができました🌝



「本当の日本の歴史」を子どもたちに伝えるべく奮闘している、齋藤武夫先生による、シナ事変〜東京裁判についてのお話でした。

先生のお話は、なかなか衝撃的なことも😅


学校の授業では、あまりしっかり扱われないところ。
ㅤㅤ
でも一番大事で、今の日本人の「日本人の自己肯定感」に関わるところです。


“日本人の心”を学び出して、大東亜戦争(第二次大戦)の捉え方もだいぶ変わったのですが、

今日の齋藤先生のお話を聞いて、まだまだ知らないことがあるのを痛感しました。


実は私、若い頃はどちらかというと“左”な人😅でした。

ソ連や中国のことに興味を持って、大学では歴史や政治などの講義を聞いてたんですが、今日の講義を聞いて、いろいろ「なんてこった😨」と思ってしまいました😓


これまでも白駒先生の講義の中で齋藤先生の授業の話は聞いていましたが、

齋藤先生の「生徒にちゃんと考えさせる授業」は素晴らしいな✨と思いました。

ㅤㅤ
そして‼️、まほろば講座皆勤賞のご褒美として、齋藤先生の本をいただきました💖


かなり分厚い💦 



この本を参考にすれば、齋藤先生が行なっている授業が自分でもできます。

これは、どこかでこの「日本史」を伝えていけ、ということか⁉️😆



でも、この1年まほろばで学んだ日本のことは、ほんとうに一人でも多くの日本人に知ってほしいことばかりでした。

日本人が「日本人でよかった💗」と、誇りを持って言えるようになる。

そんなふうにしていきたいですね😀


「まほろば」主宰者の、かなちゃんと。
今回は白駒先生は残念ながら会場にはいらっしゃることができず、
オンラインでのごあいさつでした


この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?