マガジンのカバー画像

読書感想文📚

28
主に自分の読書記録のために書いている読書感想文になります。買う前に書評見たい方にはおすすめのマガジンになっています。
運営しているクリエイター

#連続投稿

【読書感想文】『入社一年目の教科書』を読みました📚

失敗を誰かのせいにしたくなる時に読みたい本 はじめに桜の開花とともに春が近づいている季節ですが、春は新しい生活の始まりですね。本を読むのが好きな僕はいつものように本屋を歩き回っていた際に目に留まった本がこの『入社1年目の教科書』です。 入社1年目というのは、僕の中で新しい経験が出来る楽しみもありつつ、単調な事務作業が増えること警戒が強いです。 この本を通じて、少しでもこれからの研修を受けるにあたっての姿勢やノウハウを身につけて、スポンジのように吸収し、将来心地の良いシャ

【読書感想文】 『LIFESHIFT』を読みました📚

あなたは『100年時代(100歳生きる時代)』をどう生きたいですか? はじめに『LIFESHIFT』という作品は題名の通り、人間の生き方(LIFE)の移り変わり(SHIFT)を記した作品となっています。 現代までは、皆さんもよく知るように、『教育→仕事(終身雇用)→引退』という、3ステージの人生が主流でした。 しかし、年金制度の破綻(仕組みが100年時代にはフィットしない)から現代では新しい制度や生き方の変化が求められています。 LIFESHIFTという作品では、これ

【読書感想文】『すごい副業』を読みました📚

本日の図書はこちらです。 先日、本屋さんに立ち寄った際に見つけた本です。 1時間もあれば読み終わるかなって思います。 他の本で例えると分量的には以前紹介させて頂いた『Dicision Making』に近いかなと思います!(過去のnote) 今日の目次です。 作品についてこの本は金川顕教さんの作品になります。 ネット記事を見させて頂くと何かと話題の方のようですね。 このnoteでは『あくまで』読書メモをしていくので、それらの記事によるバイアスは一旦取り除いてお話さ

【読書感想文】『FACTFULNESS』を読みました📚

本日の図書はこちらです。 先に言っておきます。 めちゃくちゃオススメです! 必読本です! 本日は以下の目次で記録していきます。 作品について原作は、ハンス・ロスリングが書かれた本です。 この方は医師であり、公衆衛生学者の方です。 作品の中にもハンスさんが医師経験の中で感じたり、行動したりしたことがエピソードとして散りばめらており、『自分自身の経験』と『世の中の本質』とを照らし合わせて分かりやすく描写されています。 読書メモでは、出来るだけ『誰にこの本オススメか

【読書感想文】『Zero to One』を読みました📚

どーも、ワタコーです。 今回も読書メモ始めていきましょう! 今日はこの本著者:Peter Thiel(ピーター・ティール) 価格:1728円 項数:224 著者はどんな人物著者のピーターは Paypal の創業者です。 ドイツ生まれで、アメリカ生活経験者です。 スタンフォード大学で哲学を学び、スタンフォード・ロー・スクールに進学後の1992年に法務博士の学位を取得しました。 1998年にコンフィニティ(後のPayPal)を共同設立。 2002年にeBayに15億ドルで

【読書感想文】『心を動かす!「伝える」技術』を読みました📚

こんにちは、ワタコーです。 今日の読書メモは、この本です。 作者は、荒井好一さんです。 この本は ・オリンピックの演説を見た方 ・伝えるテクニックを学びたい方 等にオススメです。 この本は「伝える技術」を学ぶために読ませて頂いたのですが、学んだことをいくつか紹介します。 自分の顔の表情 思い浮かべられますか? 表情を覚えましょう この本で、確かにって感じたことの一番は、自分の表情の種類と顔を思い浮かべられるか?という問いです。 相手が嫌な気持ちをしないようにす

【読書感想文】『1分で話せ』を読みました📚

こんにちは、ワタコーです。 今回の #推薦図書 はこちらです! 以前、推薦図書としてブログで紹介させて頂いた、アメリカの大学生が学んでいる「伝え方の教科書」に関連する ひとつなぎの読書 の1冊として読ませて頂きました。 本って1冊じゃなくて、この本とこの本を繋げたら!あっ!っていう気づきとか感動があると思うんです。それが、ひとつなぎの読書 です(笑)ワンピース大好きです(笑) そんなことは置いといて、 今回の図書をオススメしたい方は ・伝える力を身に付けたい方 ・指

【読書感想文】『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方の教科書」』を読みました📚

こんにちは、ワタコーです。 先に今回の #推薦図書 を紹介させて頂きます。 アメリカの大学生が学んでいる「伝え方の教科書」という本です。 先日、ハーバード大生×関学大生の交流事業に参加して、物凄く良い時間を過ごさせて頂いたのですが、学生が用意していた話の内容はもちろんのこと、僕が何よりも印象に残ったのが「ハーバード学生の伝える力、エグくね?」ってことです。 少し話が逸れるかもしれませんが、簡単に私の経歴をお話すると、小学校低学年(小2〜4年)のころタイのバンコクに住ん