見出し画像

私の無形資産とは。

おはようございます。こなつです。
最近のワーママはるさんのvoicy聞いていて、考えたことをまとめてます。

今日のテーマは「無形資産について」。
実際100年生きる上で無形資産を築いていくことはとても大事だとお話しています。(詳細はお聞きください)

これを聴いて思ったのが、昔何かの本か講演で聞いたこと
『100人の中で1番に自分がなれることを2つ、3つ作る。
その掛け合わせは、1万人の中で1番になるし、100万人の中で1番にもなれる。』

とはいえ、なかなかオンリー1を見つけるのは難しい。36歳の今でも自信をもって言えない自分が恥ずかしいです。

でも最近思うんですよね。思ったもん勝ちだし、そう思って行動している方がなりたい自分に近づけると思う。『これを持ってる!』と『私はこれが得意!』とポジティブの方が、周りも寄ってくる。

ということで、改めて、自分の強みそしてこれから築いていきたい無形資産を3つ上げました。これはすでに持っているものだけではなく意思としてあたたかな目で見てもらえればと思います。

①営業ワーママ

新卒から14年間ずっと営業。ママになっても営業。これは自分のキャリアで積み重ねてきたことで一番自信がある。営業としてのコミュニケーション、調整、リスク分散、戦略立案。ママになってからはメンタル維持、ストレスのセルフマネジメント、生産性、交渉の面では他の人よりも自信がある。
ただ、マネジメントやチームビルディングはまだまだ不得手なので、そこは目下勉強中。そして圧倒的にデータ分析や数字での解析が弱い。昭和の人付き合い営業の克服を目指しています。

②人脈の広さ。社長から新卒まで

新卒からずっと新規の開拓をしていると、幅広い人脈を持ってきたと感じます。不動産でバリバリやってきた社長や、視野の広い人事部長、何もわからず配属された新人さん、仕事でお世話になった社員の方など。名刺交換は何百枚としてきた。
私の営業は、農耕型なので、長く時間をかけてその人と関係性を作り続けるタイプ。社長も担当者もその人がどんな方で何を考えているのか、理解して関係を保てるように、今でも携帯にはたくさんの方の連絡先を入れています。

③学ぶことが好き。人になんでも素直に聞ける。

私はずっと営業でキャリアを積んできたけど、自分の部下や新人に勝てないところもあると思っている。勝てないところは偉そうにせず、「教えてー!」と素直に聞く。聞かれた方は自信が持てるし、そんなところで先輩風吹かせる意味は全くない。教えてください!と聞いた方が関係性できる。それは後輩だけでなく、お客様にもそんな感じかも。

それぞれの無形の強みをどう資産にしていくのかは、これから。普通に並べたら共同経営で誰かと面白いことをやっていくのがいいな、と思うけど残念ながら、今のいろいろなものを投げ捨ててまで情熱を燃やしたいものは、まだ、ない。その情熱を注げるものと出会うべくして出会うべく、今日も頑張ります!

では、また。

こなつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?