見出し画像

サイトマップ

はじめましての方は、はじめまして。
別の記事から飛んできた方は、いらっしゃいませ。

改めまして、白露(はくろ) といいます。

この記事は、私が投稿した記事のリンクをまとめたものです。

変更履歴

2021/05/10 
・全体的に見直してサイトマップの形に整えました
2021/05/02
・はじめてのjava系の内容を削除し、目次に一部移植しました
2021/04/18 
・マガジンを一つ追加
・2-2 (編集後記)を追加
2021/03/30 
・マガジンの項目を追加
2021/03/14
・初公開

※この記事は、加筆前提の記事とします。
 そのため、変更履歴を記載します。
「加筆されてる!」等は、こちらをご確認ください。

202X/XX/XX 
・○○○○○○○○


最初に

一番最初に書いた、「決意表明」の記事。
あれから、スローペースに記事を投稿してきました。
気付けば、有料記が多くなりました・・。だからこそ、PV少ないのかな…と思いつつ。

この記事では、投稿した記事に対する感想や、
どういう考えで投稿をしたのかをまとめたいな・・と考えています。

まだいまいち自分が書いているものに対する需要がどのぐらいあるのかが分かっていません。ですので、

興味がある方はこちらの記事に「スキ」をしていただけると、モチベーションにも繋がりますので、よろしければお願いします。(興味がなくても気に入った!という方の「スキ」も大歓迎ですw)

また、こういった記事も書いてほしいというものがありましたら、コメントいただけると考慮させていただきます。
※ java に関しては大概記事にできます。他の言語でも頑張りますので、あまり気にせずコメントいただければ幸いです。これってどうですか?のざっくりしたものでもOKです。

サイトマップ

マガジン
🔷 プログラミング学習のススメ
🔷 日常記
🔷 作品帳
目次系
🔷はじめてのjava学習

※ マガジンをベースに運用していく想定です。

マガジンの詳細

1. プログラミング学習のススメ

「経験がないけれど、プログラミングをしたい…」
「プログラミングを学習したことがあるけど挫折した…」
「本で学習したけど、よく分からなかった…」
という方に向けたものをまとめたものです。
※ 2021/05/10時点では、javaのみです。他言語で興味があるものがあれば、コメントください。
※ 現役のシステムエンジニアが全て、一から文章を書いています。
目次に思いを書いていますので、そちらを先にご覧になると良いかと思います。


2. 日常記

趣味として、自分でプログラミングもしています。そういった作成の記録や、ふと考えてまとめたもの。失敗した経験などを雑多に入れていきます。


3. 作品帳

一から作成したもの。自分で考えてまとめた、有料記事。そういった、
私が作品と呼んでも恥ずかしくないものをまとめたものになります。
自信があるものしか、この中には入れません。


投稿後記

2-1. アプリケーションアーキテクチャーに関して

かなり強気な価格設定にしました。普通の専門書とかと同じぐらいです。
安すぎると、この内容の価値。私の費やした時間が薄い気がして・・、結局この価格になりました。プログラミングでこういう考え方に関する書籍で、5000円するのもあります。書籍は恐ろしい・・。

こちらの記事では13598 文字 書きました。主に「まとめ」としている部分を画像にしていることで、この文章量に収まったのかな…というぐらい、内容を詰め込んでます。
珍しくネタのような文章、読み進めてつまらないだろうから…という工夫は、一切ありません。全ての無駄を削ぎ落しました。

本当だったら、小出しにした方が良いのでしょう。利益目的であれば・・。でも、そうしませんでした。
この記事を書いたのには、理由があります。それは、

・私と同じ失敗をしてほしくない。
・一つの答えを知って、そこから発展してほしい。

という想いがあったからです。迷って失敗するのも、一つの経験です。でも、長い間「これで合っているのか?」と、疑心暗鬼になっているというのも、精神的によくないです。そういった、疑問を持った方に向けて書いた内容です。発展的であり、基礎的な内容となっています。

プログラミングを初めて2年経ち、そこから数年間に渡って
疑問に思っていた・苦悩してきた内容に対する一つの答えを、
具体例や画像を使いつつまとめました。

もしかしたら、もっと良い考え方や方法もあるかもしれません。でも、
私が今持てる知識や考え、経験を詰め込みました。

最後まで読まれた方に後悔させない内容となっています。


2-X. TODO

※ 今後、何か新しいシリーズを作ったら、その時に書くかも?しれません。


さいごに

note を始めたきっかけの一つに、
「プログラミングを生業としている方との情報共有」
というのもあります。
何か、良いサークルなどあれば教えてくださいw
良い記事があれば、教えてください!
一緒にプログラミングをしたい方がいらっしゃれば、喜んで参加します!!

この記事を読んだ人に、何か少しでも役に立てることがあれば幸いです。
それでは、機会がありましたら、別の記事でお会いしましょう!


#初プログラミング   #新しいことを始める #プログラミング #学習 #初 #新しい
#サイトマップ #繋がる
#java #gradle

いただいたサポートは、今後の創作活動に役立てさせていただきます。