見出し画像

Notionで理想に向かう習慣管理【平日ルーティン 2024.03】

月1企画の平日ルーティン紹介です。この3月もあまり変化はありませんが、Notionを使った習慣化の方法についてもまとめてみます。


2月からの変更点

ルーティン自体は2月から変化はさせていません。1月からかえずに3ヶ月、とりあえずやってみたという感じ。

2月からの変化といえば、達成率の上昇です。2月は体調不良もあった崩れていた習慣を3月は取り戻すことにフォーカスしました。

3月の習慣記録 先月と比べて大幅に改善

達成率を改善するためにこの1ヶ月試行錯誤したことは、目標の設定と管理の方法の改善でした。

習慣を定着させるために作ったNotionページ

そもそも習慣やルーティンはなんのためにあるのか。それは理想の自分に近づくための行動を継続するためです。継続するために習慣化、さらには意識せずに自然と行い続けるためにルーティン化をします。

たけメモでは、1年の目標設定として理想の姿を、6つの柱で立てて、その理想達成のための行動目標を月毎に設定しています。

僕のNotionの目標管理ページ、GuidePostは

① 6つの柱とそのあるべき姿(年間目標)
② ①に向かうための月間目標
③ ②を達成するための日々の具体的な行動

それぞれをデータべースでリレーションしています。

Notionの目標管理ページ 目標と実際の記録を1ページにまとめて、日々の行動が理想に沿ったものかを常に振り返ることができるようにする

年間目標は抽象的なものでもいいのですが、月間目標と日々の行動は具体的に設定しています。

月間目標はできるだけ数値を入れた目標に設定している

具体的な行動の積み重ねでしか、理想の自分に近づくことはできません。ただ、具体的な小さな行動だけを見てしまうと行動の目的を見失うこともあります。そこでリレーションでこの行動がどんな理想につながる行動なのかを可視化できるようにしています。

日次ベースでは、月間目標達成のためのスモールステップで自然と継続ができるように設定

そして、目標の下には日次・週次・月次のログをそれぞれデータベースで管理しています。常に理想に向かって行動できているか、設定に無理がないかを日・週・月の単位で見直すことで、ブレずに理想に近づくための習慣をルーティンにできるようにしています。

ログの一覧 振り返りから日々の行動と自分の理想がずれていないかを確認して修正する

4月に向けて

4月は、勤務形態がフルタイムから時短勤務に変わる大きな変化があります。

仕事は1日の中で多くの時間を拘束するものなので、これが変わることでルーティンが大きく変わります。

やることは変えない予定ですが、変化を楽しみながら新しいルーティンを構築していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?