見出し画像

公立高校教員の平日ルーティン【2024.02】

月1企画の平日ルーティン紹介2月版です。今回は1月からの変化や目標達成のためにやっている習慣管理についてメモします。


2月の平日ルーティン

1月からの変化と達成状況

2月の平日ルーティンは、1月から全く変更していません。

たけメモでは、1年の終わりを11月に設定して12月を新年の助走期間と設定しています。2月はここまでの習慣を振り返り、必要なら修正を加える期間に位置付けています。

1月のルーティンは達成状況もよく、年間の自分のゴールから逆算しても継続していくことで目標達成できると感じたので継続としました。

しかし、取り組みの状況は悪化しました。

Notionのデイリーログ内のチェック項目 習慣は取り組み状況を常に可視化できるようにしている

2月の中旬から下旬で一気に崩れています。理由はインフルエンザに感染したことと、回復後の天気が悪く、早朝に歩くことができなかったことが原因です。

Notionで習慣管理

ルーティンの中で取り組んでいる、モーニングページ、ウォーキング、読書、数学一問の習慣はNotionで管理しています。Notionのデイリー・ログでプロパティを設定して簡単に達成状況が把握できる仕様にしています。さらに、タスクのデータベースにタスクとしても登録しています。

Notionのタスク管理ページ 習慣もタスクとして登録することで取り組み忘れがないようにする

それだけでも、サボる時はサボってしまうものです。
デイリーログのチェック、タスクの登録に加えて、目標設定としても登録して、Notionで目に触れる機会を増やして行動を促すようにしています。

Notionのホームのページには、常に目標達成のための今日の行動を表示しておく

3月に向けて

習慣の定着には66日かかると言われたりしますが、やらなくなる習慣は3日で定着すると個人的には感じています。2月は中旬にまとめてルーティンが崩壊してしまい、何もしないのが新たなルーティンみたいな感じになっています。が、2月最終週から再開できたので、3月は達成状況を改善するように日々の行動目標を設定していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?