見出し画像

#3 ICT主任の仕事術

①どうして読んだのか?

自分が勤務校でICTの担当をしているから。どんな取り組みを行っているのか単純に気になった。また、この作者の人とも知り合いでこの本の読書会に誘われたのがきっかけで読むようになりました


②どんな本?

ICTを活用した授業だったり、ICTを広めていくためにどんな手立てをとっていったのかが書かれています。私のおすすめページはp150の探究学習の目的というページ。


③どんな人におススメ?

・ICTを校内で推進していきたいと思う人
・SchoolTaktという教育ツールについて知りたい人
・共有し合う校内の仕組みづくりに興味のある人


④読んだ感想

私はSchoolTaktを触ったことがなく、今回のこの読書会を機にSchoolTaktに登録してもらい、利用してみました。活用してみると、この本の書いてあることが理解できるようになってきました。確かに共有できるという点はすごく大切だなと思いました。また、自分が特に印象に残っているページは先ほども述べましたが、「探究学習の目的」というページ。生徒たちが探究するために教師は何をしなければならないのか、それは「動機付け」であるということ。「課題を設定しましょう」から始めるのではなく、私たちが生徒に興味を持てるようなテーマを授業で取り扱うことがとても大切だなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?