マガジンのカバー画像

【仕事のこと】

44
『仕事』についてのトピック
運営しているクリエイター

#ビジネス

コロナ以降に大切な、ビジネスの3つのポイント

【目次】 1:圧倒的にオンライン化 2:固定費をかけてはいけない 3:リスクヘッジとして…

kn
4年前
10

時代転換点の今の、5つのキーワード

緊急事態宣言が発表されて2週間ほどたち(2020年4月23日現在)、生活はビフォーコロナから一…

kn
4年前
16

『与える人か奪う人か』に『人当たり良さ』は全く関係ない

世の中には4通りの人がいます。 ・人当たりが良く、人に親切である ・人当たりは悪いが、人…

kn
5年前
17

ブログも企画書と同じようなもの。100書いて1通るか通らないかくらい。

企画書は『通らない』ことが普通です。 たとえば、コンビニに並ぶお菓子の新商品は、95%以上…

kn
5年前
7

期待感と事実との落差を経験したお客さんは、二度と戻って来なくなる

最近のツイートでよく取り上げられた内容で、これは事業者でも大事なことなのでさらに深めてい…

kn
5年前
8

ディズニーランドで感じた、企業としての6つの凄さ

先日、ディズニーランド(実際はディズニーシー)に行った中で感じた、『これはスゴイよね』と…

kn
5年前
12

[忙しい][バタバタしている]で、チャンスを逃す

「ちょっと忙しくて・・」 「いまバタバタしていまして・・」 例えば、こちらから何かを誘ったり提案したりした時に、相手からこう言われたら。 『あ、断られたんだな』 『自分の誘い・提案には興味ないんだな』 と感じて、次は声をかけません。 人間の心理として、相手から「忙しい・バタバタしている」と言われた時は、その言葉の解釈は『こちらには興味がないということだな』となるのです。 つまり、次はほぼ永遠に声をかけられません。 これは、言い換えると『チャンスを逃している』と

努力したことを、自分で言ってはいけない

SNSでたまに見かける投稿で 『今日も睡眠時間は2時間でした!』と言ったり 『今日も出張でO…

kn
5年前
6

『上達』における、たった一つの重要なこと

今回は『上達』についての話です。 一つだけ、重要なポイントがあります。 それは『目的だけ…

kn
5年前
8

『感情』が入ると、チャンスが断たれる

『感情的な判断』と『現実的な判断』を分けて考えないと、いろんなチャンスを失います。 例え…

kn
5年前
5

勝ちパターンが、1つあればいい

評価において重要なことは、『一番でかい成果』が1つでもあれば、それがその人の評価そのもの…

kn
5年前
8

まずは『売上』が重要である3つの理由

新しくはじめた事業展開において『品質や商品力の向上・ブランド価値向上・コスト削減・人材育…

kn
5年前
11

結婚したら、成長が止まる人が9割

このタイトルの意味は、『結婚したら成長しなくなる。結婚はダメ』ではありません。 本質は、…

kn
5年前
6

『3年かけてスキルを学ぶ』なんて、悠長なことは言っていられない

今の時代『3年かけて得たスキル』に対し、システムやAI(人工知能)は30秒で上回ってきます。 例えば、いま『デザイン』の世界でもこの波が来ています。 デザインをシステムに任せると、膨大な何千万というデザインのテンプレートから、最適なものを生み出してくるのです。 これは、人間が『3年かけてデザインスキルを身につけた』ことで出したデザインを上回ってきます。 つまり、3年のスキル習得が、機械の30秒に負ける可能性があるのです。 これは何を意味するのかというと、企業側(採用