マガジンのカバー画像

【仕事のこと】

44
『仕事』についてのトピック
運営しているクリエイター

#日記

『覚悟』の量が、得られるものの総量

結論から言うと、なかなか結果が出ない、人生がパッとしない、と思っている人は、『覚悟』が足…

kn
4年前
6

元旦も、通常営業で頑張っている人

1月1日。 今日は、朝から親戚の入院先に行き、帰って来ました。 今日1日を過ごした中で感…

kn
5年前
6

あらゆる経験は、すべて、誰かの役に立つ

すべての自分の経験は、他の人にとっては「知らないこと」である可能性が無限にあります。 自…

kn
5年前
6

クレームを出して去ったお客さんは、本当はもう一度戻って来たい

仕事でこんなことがありました。 あるお客さんの話です。 そのお客さんは、一度、取引があり…

kn
5年前
6

理解者がいない時は、正しいことをしている

周りから理解されることを求めても、 いい結果にはつながりません。 なぜなら、自分以外の人…

kn
5年前
29

鬼のような上司は、実は優しい人だった

以前、会社に勤めていた時の話です。 『俺は酒なんて本っ当に嫌いで、できれば一滴も飲みたく…

kn
5年前
12

『与える人か奪う人か』に『人当たり良さ』は全く関係ない

世の中には4通りの人がいます。 ・人当たりが良く、人に親切である ・人当たりは悪いが、人に親切である ・人当たりはいいが、人に対して親切ではない ・人当たりが悪く、人に対し親切でもない 極めて重要なことは ・人当たりは悪いが、人に親切である ・人当たりはいいが、人に対して親切ではない この2通りの人がいることです。 『人当たりが悪いが、人に親切である』 この人は、表向きは厳しかったり、怖そうだったり、ちょっとトゲがあったりします。 言い方がきつかったりし

期待感と事実との落差を経験したお客さんは、二度と戻って来なくなる

最近のツイートでよく取り上げられた内容で、これは事業者でも大事なことなのでさらに深めてい…

kn
5年前
8

努力したことを、自分で言ってはいけない

SNSでたまに見かける投稿で 『今日も睡眠時間は2時間でした!』と言ったり 『今日も出張でO…

kn
5年前
6

『上達』における、たった一つの重要なこと

今回は『上達』についての話です。 一つだけ、重要なポイントがあります。 それは『目的だけ…

kn
5年前
8

『感情』が入ると、チャンスが断たれる

『感情的な判断』と『現実的な判断』を分けて考えないと、いろんなチャンスを失います。 例え…

kn
5年前
5

知っておくべき、インプットのコツ

勉強方法が間違っていると、時間とお金を無駄にします。 どこに、時間とエネルギーを使えばい…

kn
5年前
6

『3年かけてスキルを学ぶ』なんて、悠長なことは言っていられない

今の時代『3年かけて得たスキル』に対し、システムやAI(人工知能)は30秒で上回ってきます…

kn
5年前
6

デビューは、遅い方がいい

一発屋という言葉があります。 これは、どんな世代になっても存在します。 どれだけ、その当時はもてはやされて目立っていても、その後に消息不明になります。デビューする前よりも酷くなる人もいます。 なぜ、成功が続かないのか。一発屋になるのか。 これは、SNS・ネット時代に大事な話です。 【この記事は、3人のために書きました】 世間の『評判・評価・結果』を求めている人 周りの人や有名人を見て羨ましがっている人 人と比較したり焦りを感じたりしている人 〜〜〜〜〜〜