見出し画像

青紅葉が眩しい京都へ→2泊3日ひとり旅 その1・瑠璃光院/三十三間堂/清水寺

2年前の秋、GOTOで娘と紅葉見学の旅へ行って以来の京都へ→
今回は前々から一度行きたい!と思っていた青紅葉の時期に。
新幹線でのランチは定番のシウマイ弁当!
京都到着。ひとりだと綿密なスケジュールを立てていなくても、
誰にも気を使わずにラク💖ですが、
そうは言ってもザックリとはスケジュールを考えて、、
1日目のスタートはまず瑠璃光院へ→
こちらへは2年前の秋、完全予約制でライトアップされた紅葉を観に来ましたが
今回は予約は必要ナシでした。
京都は前回に続き、駅直結の都シティ近鉄京都駅に宿泊ですが
観光目的の旅だったらホントにオススメです😃
新幹線降りて数分、荷物を預けたらすぐに出かけられて超便利👍
京都駅から電車を乗り継ぎ(慣れないので途中、反対方向のに乗ってしまいました💦)、
八瀬比叡山口駅にて下車、緑と川に癒されつつ、
瑠璃光院到着!
外の風景が机に映る、有名な景色です。
なんとも言えず、美しいです✨
廊下に映る光も素敵。
実際、この場にいると爽やかな初夏の風を感じ、幸せな気持ちになります。
机だけでなく、廊下にも外の景色が映り。
1週間でいいからこんなところへ住んでみたいと思いつつ、
実際住んでみたらお手入れ大変なんだろうなぁ〜という感覚は庶民だから?!笑
ここへ住むような方はもれなくお手伝いしてくださる方がいらっしゃいますよね。
鯉も幸せそうです。
光の入り方が本当にキレイです。
瑠璃光院は、1年中開いているわけではないので調べてから行かれると良いかと思います。
さて、瑠璃光院を後に次の目的地へ→
電車も可愛い!電車の窓にも新緑が。
初日2カ所目は三十三間堂。
仏像マニアというほどではないですが、歳をとったせいか?!
ここのところ仏像好きになって来たので。
館内撮影禁止ですが、圧倒されると同時に妙な居心地の良さも感じたり。
これだけの数の仏像があって、よく見ると1体1体お顔の表情がそれぞれ違っていて
時間が許すならしばらくずっと見ていたい。。
今の職場に、弓道をやっている方がいるのですが
こちら三十三間堂の長〜〜〜い120メートル!!の廊下で
その昔、弓道がなされていたそうです😵
それだけの長さをとばすには、名前がわかりませんが💦
弓をとばす道具も相当のものでないとムリですよね💦
いやいや、すごいの一言。
三十三間堂は16年前ほどにも来たことがありますが、
その時は家族も一緒で下の子がまだ3歳でお堂の中で暴れはじめて😅
早く出なきゃと思っておちおち見ておられず、廊下のことなど全く気がつきませんでした😅
売店で目を引いた頭痛のお守り。
更年期もあるとは思うのですが、頻繁に頭痛がして常にロキソニンを持ち歩いているので
購入してみましたが、以来、かれこれ1週間、頭痛薬のお世話になっていません😃
まあ、病は気からと言いますから😅
気持ちの問題も大きいと思いますが、だとしてもご利益ありますよね♫
初日ラストは清水寺。
紫陽花の花手水がキレイ。
まだ夏のようなジトッとした湿度がなくて基本爽やかですが、陽射しがすごい😵
ミストが活躍してました。
噂で、京都の夏は東京より暑いと聞き、、
祇園祭も一度は見てみたいと思いつつ、それで怯んでいます。
暑くも寒くもなく、風も心地よく、今は一番いい時期かも。
緑!!
こちらは2年前に清水寺へ来た時。紅葉が見事でした💖
こうして見ると、自然て本当にすごいというのと四季がある国っていいなと。
娘に撮ってもらったのですが、擬宝珠の位置が絶妙😂
もう夕方の閉館近い時間でしたので人がいない・・・。
早足で音羽の滝へ→
あまり下から見上げたことがないですが、
こうして見ると昔の職人さんの仕事ってすごいと改めて。
帰路、心に染みる格言が。
前回の娘との京都は、GOTOやっていたとはいえ
店は夜8時には軒並み閉まっていて💦
1日観光して夜に戻ったらどこもご飯を食べられるところがなく💦
なんと京都まで来てコンビニで買ったものをホテルの部屋で食べたという😂
苦い思い出がありましたが、今回は大丈夫でした!
とりあえず疲れたので京都駅まで戻って、検索してみたら
駅にある伊勢丹の上のレストラン街にお豆腐専門店を発見して、
『京都へ来たらやっぱりお豆腐でしょ〜』と
【京豆腐 不二乃】さんへ。
私の前に待っている方がいて、お店の方がちょっと時間かかりますよと
お声かけしてくれましたが、ほかを探す気力体力残っていなかったので待つことに。
待った甲斐があって、こんなサンセットを眺めながらの素晴らしい席になり💖
こちらはおかわり自由!のおぼろ豆腐でしたが
おかわりはほかのお料理の具合で頼もうかととりあえず保留にしておきましたが、
結果おかわりは頼みませんでした・・・
それは、下に続く写真を見ていただけたらおわかりいただけるかと・・・
デザートまで!お豆腐づくし、大変美味しかったですが、
いくらお豆腐でもこれだけの量があればもうお腹いっぱいです😂
こちらは4500円のコースですが、3800円の方だともうちょっと量が少ないです。
しかし、前回のリベンジもあるし笑、せっかく京都へ来たから!
と、ワンランク上にしましたので、、結果、大満足でした😁
だんだんと沈む夕陽を眺めつつ、、
コースを食べ終わる頃にはこんなに暗くなりました。
東京では、こんなに山が見えるってことないから感動です。
初日拝観料:瑠璃光院 2000円
      三十三間堂 600円
      清水寺   400円
さて明日も張り切って行きましょう🌬



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?