こまさ/KMSLAB

生まれも育ちも横浜。エンベデッドのソフト開発に関わってウン十年。つたない自分のナレッジ…

こまさ/KMSLAB

生まれも育ちも横浜。エンベデッドのソフト開発に関わってウン十年。つたない自分のナレッジを少しでも世の中に還元したいシニアエンジニア、ライダーです。 ※2022.12末で定年^_^、再雇用いたしました。

マガジン

  • わたしのソフトウエアの作り方

    自分がどうやってソフトウエアを作っているか。 無意識の脳内活動を見える化してみる試行。 自分の為だけど、公開してみた。

  • 雑記

    気の向いた時に、気の向いた記事を書いてます。何の脈絡も無い「つぶやき」です。

最近の記事

kindleで初めて本を出版しました。

こまさです。 タイトル通りに私の初出版本の宣伝になってます。😆 今年の7月25日に初めて本を出しました。 本を出したと言ってもkindle本です。普通の出版社での自費出版など出来ません。 以下にリンクを貼っておきました。 実際に書き始めたから出版までは一ヶ月くらいで出来ました。 もっともエンジニア人生の経験から得られたプラクティスを改めて文書として書き起こしたので、構成とか内容を考える時間がほとんど掛かっていなかったこともあるかと思います。 それでも一ヶ月で出版は早いと思

    • 新人のころから組み込み畑で過ごしてきて、新境地でWEBアプリの勉強中。 同じソフトウエア開発なのに、こんなに分からないもんかと。 まるで新人に戻ったよう。www

      • なぜプログラマは文を書かないのだろうか

        今晩は(今日は)。こまさです。 常々思っていることですが、プログラマは膨大な行のコードは嫌がらずに書くのにドキュメント(コードの中のコメントも含む)については、あれ程に書くことを拒絶するのでしょう。もちろん全員が全員では無いですが、傾向としては多いのでは無いでしょうか。 自分はドキュメントを書くことに苦はないので、むしろ好きな方なので良く書きます。 ※コードよりドキュメントやコメントの方が多いかも。 ただ、周りのプログラマは書きたがらないですね。面倒だとかコードが正だから

        • kindle本、初売り上げ 7/25に発売開始した初kindle本初売り上げが有りました。 kindleUnlimitedなのでよろしければ、一読くださいませ。 「若手エンジニアに伝えたい設計・コーディングに関する心得」 https://www.amazon.co.jp/%E8%8B%A5%E6%89%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%83%E5%BE%97-%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%95-ebook/dp/B0D9TK8MC3

        kindleで初めて本を出版しました。

        • 新人のころから組み込み畑で過ごしてきて、新境地でWEBアプリの勉強中。 同じソフトウエア開発なのに、こんなに分からないもんかと。 まるで新人に戻ったよう。www

        • なぜプログラマは文を書かないのだろうか

        • kindle本、初売り上げ 7/25に発売開始した初kindle本初売り上げが有りました。 kindleUnlimitedなのでよろしければ、一読くださいませ。 「若手エンジニアに伝えたい設計・コーディングに関する心得」 https://www.amazon.co.jp/%E8%8B%A5%E6%89%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%83%E5%BE%97-%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%95-ebook/dp/B0D9TK8MC3

        マガジン

        • わたしのソフトウエアの作り方
          4本
        • 雑記
          2本

        記事

          下書き記事ばかり溜まっている。。。

          下書き記事ばかり溜まっている。。。

          今日から3日間、家族で広島旅行です。 まずは尾道ラーメンでお昼です。

          今日から3日間、家族で広島旅行です。 まずは尾道ラーメンでお昼です。

          頸椎C6のヘルニアで左腕に激痛。 今日のブロックで収まるか心配😟

          頸椎C6のヘルニアで左腕に激痛。 今日のブロックで収まるか心配😟

          ソフトウエア開発に関する一私見〜オブジェクト指向とモデル〜

          オブジェクト指向は難しい?私は生業としてソフトウエア開発をやっています。昨今(かなぁ?)では組込みソフトウエアの世界でもオブジェクト指向ってやつで設計を行なっております。ところがこの『オブジェクト指向』が難しい。 わたしが分からないのではなく、分からない若手を分からせるのが非常に難しいのです。 何かの本で 「分かった人には見えている世界を、その世界が見えていない人を見える様に説明するのは基本的にはできない。」 とか書いてあったと思います。※後で探しておこう。 どんなに論理的

          ソフトウエア開発に関する一私見〜オブジェクト指向とモデル〜

          ソフトウエア開発に関する一私見〜設計について〜

          こまさです。 今回は、設計についてです。 設計とはそもそも設計とは何でしょう。 広辞苑のネット検索によると せっ‐けい【設計】 (plan; design) ①ある目的を具体化する作業。製作・工事などに当たり、工費・敷地・材料および構造上の諸点などの計画を立て図面その他の方式で明示すること。「ビルの―」 ②比喩的に、人生や生活について計画を立てること。 とあります。我々としては少しニュアンスが違うような気もしますが①が該当しますね。これをソフトウエアの設計っぽく書くとこ

          ソフトウエア開発に関する一私見〜設計について〜

          最近見つけた“なるほど”な記事

          こまさです。 私の通勤時間は大体1時間半くらいなのですが、電車の中の暇つぶしで、その日、気になったキーワードで色々なブログの記事をサーチしています。 直近では 「みんな、何故、その場しのぎのコードを書くのだろうか。後で苦労するのが分かってるのに。」 とメンバーが書いたプログラムのリデザインをして思ったことをサーチしました。 記事には、ありがちなリファクタリング手法ばかりで、肝心の「なぜ、きたないコードを書くのか」について、Aha体験がなかったです。 その中で唯一、見つけ

          最近見つけた“なるほど”な記事

          長く投稿をサボってしまった。 一行でも良いので、ともかく書くことから再出発します。

          長く投稿をサボってしまった。 一行でも良いので、ともかく書くことから再出発します。

          ソフトウエア開発に関する一私見〜品質とテスト〜

          この記事は「ソフトウエア開発に関する一私見」と書いてある様に仕事をするうえで日頃考えていることを書いていきたいと思います。 みなさんはソフトウエアのテストを何のために実施されていますか? バグを見つけるため、動作を確認するため、ソフトウエアの品質を上げるため、などなど。 場合によっては納品に必要だからなんていうのもあるかもしれません。 現実的には、まさにその通りだと思います。 テスト実施して問題を見つけて、問題処理票を書いて、不具合を直して。。。 そして、増える一方の問題

          ソフトウエア開発に関する一私見〜品質とテスト〜

          雑記 2022-11-16

          2年くらい前、コロナ禍で外出しなくなった時にガンプラにハマってた時期がありました。 まとめて作ったのは良いですが、飾る場所がなく箱に入れたままになっていたのですがデスク環境最適化でスペースができたのでケースを購入してディスプレイしてみました。 購入したケースは↓です。 価格も安くて、サイズも色々あり良い買い物でした。 スペースができたので、新たなガンプラが欲しくなってきました😆

          雑記 2022-11-16

          わたしのソフトウエアの作り方

          わたしのソフトウエア開発の方法についてご紹介したいと思います。 多少なりとも皆さんの参考になれば幸いです。 1.要求事項を認識する見出しの様に書くと大層なことのようですが、実は大したことではなく、ソフトウエアで解決したい問題は何かを明確にすれば良いのです。 ガッチリとした定義書みたいにしなくて構いません。関係者間で大きな食い違いがなければOKです。 ただ1つだけお約束があります。 問題が解決したか/しないかを判定する基準を決めたおく事です。 注意 決めた事はメモで良いので

          わたしのソフトウエアの作り方

          雑記 2022-11-10

          公表する様なことではないのですが。 私のデスク周りのリニューアル中です。 第一弾としてパソコンデスクを新しくしました。 Youtubeのデスクツアー動画を見まくった結果、ニトリのプレフェを採用しました。幅1400mm、奥行590mmで色は白です。 これまでより幅が600mmも広くなって作業効率は爆上がりです。 次は、モニタとノートPCをモニターアームで浮かせて2画面(2PCか)使いにしようと画策中です。

          雑記 2022-11-10

          わたしにとっての“モノづくり”

          家の環境かも知れないですが、幼い頃から何かを作ることに非情に興味がありました。 私にとっての物作りは“作った物”よりも“自分が考えた方式や仕組みの正しさ”を実際に実現することで証明することに主眼が置かれています。 もう一つポイントがあって“その考えが作り手および使い手を楽にする”です。 一言で言えば 「人が楽になる為に脳をフル活動させて考えること」 となるでしょうか。 これは私の“モノづくり”に関する原則あるいは哲学でもあり、全ての思考の原点になっています。

          わたしにとっての“モノづくり”