見出し画像

好きなことを我慢すると違う好きなものが増えたけど、やっぱりライブ行きたいよー!!!

好きなことを我慢する生活にも少し慣れてしまった今。

わたしはライブに行くこと好きだった。

今だって感染対策をしっかりして準備してくれている大好きなアーティストさんがいるけど。

仕事上行って良いのか迷って行けない。

医療事務だけどいちよう医療従事者の中に入るわけで、そんなひとがライブに行き感染したとかなったら悪いよなーって悪いだけでは済まないけど…、そういうことがあるわけで…。



もうライブに行けなくなって2年は経ったかな?

そんな遠出はしないほうなのですが。

やっぱりひとが集まるところで。

まだこの状況になる前はよく行っていた。

1年で4回くらいは行くくらいだったかなー。

主にflumpool、back number、RADWIMPSなどなど。

米津玄師さん、星野源さん、髭男。

もっともっと色んな方のライブに行った。

嵐も行ったことがあります。

自慢とかではなく。

事実の話。

ライブとは。

ライブっていうか、ライブ会場のあの空間、あの瞬間って行ったひとにしかわからないと思いますが…。

あんな特別な場所はないと
わたしは思っています。

わたしにとっては特別な場所。

特別な場所なんです。

わたしの何にも変えられない癒やしの場所だったんです。

大好きなアーティストさんの歌声に包まれるあの空間。

あの場所以上に
幸せな場所なんてない。

そうわたしは思っている。

そう思いませんか?

アーティストさんごとに色んな色があり、どれも良い。

良いんですよね。



ライブ行きたいよー!!!

行けなくはないんだろうけど。

行けないんです。

またなにも気にせずライブが行ける日々が来るまで我慢します。


そしてライブを我慢するようになって好きなものも増えた?

増えました。

それはやっぱり音声配信かな。

音声配信には色んなジャンルもあるし、好きなものが聴きたい時に聴けるのがまた良いですよね?

わたしがまず音声配信で聞いたのは弾き語り。

とても歌が上手いひとがいて、聴き入った。

アーティストとして名前が売れてなくても、歌という音楽という世界に出ていかなくても、歌の上手い人って多くいる。

そういう人に出会えるのが音声配信の良いところじゃないかなー?って思います。

あとは雑談だったり、何かについて詳しく話してる方もいて、興味ある内容を聞くのも楽しいのではないかな?って思います。

あくまで個人的な意見だけど。

ポッドキャストっていうものもあるけど。

わたしは音声配信のライブ配信の方がよく聴くかも。

その方がどんな方が話してるのかっていうのがわかりやすいから。

そこからポッドキャストとか収録、キャストとかをされてたら聴くしって感じの流れでわたしは聴いてます。

でも興味ないとフォローしてとか配信されてる方に言われてフォローはするけど、本当に時間ないと聞かないかなー?ってことになるけど。

良い出会いもあります。

わたしは基本的には、stand.fmとspoonで聴いています。

どんなものが好きで聴いてるって話はまたにしますね。

読んでくださりありがとうございました。

おわり。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?