見出し画像

みぞおち近くの筋肉がつっています

どうもこんばんは、かみちかです。
なんだか風の音が強いです。あれ、止んだ。突然のしーーーん。


さて。楽しいなぁの話でもしますか。唐突に。
これ前にもどこかでもしかしたら誰かに話したことはあるかもしれないのですけども、改めて週末にそう感じたのでここに記しておこうねぇと思って。

こうやって生きてきて良かったなって話になる予定です。


あれ、おふえんの時だったかな。一昨年?の夏に上演した、「女の子と振り返るどうして演劇なんだっけ」略しておふえん。あの、プレ稽古かなんかだったと思うんですけど。
辰海さんがみんなに、役者やってて良かったこと、だったか、どうして役者をやってるか、だったか質問はごめんなさいちょっと忘れちゃったんですけども。
それに対して私は確か、「友達がたくさん出来ること」みたいな回答をしたんですね。

共演したからってみんなが友達になれるわけではないですし、気の合う人ばかりではないし、友達とは、みたいなことにもなるんですけど。
でも、なんですかね、学校が続いているような。そう書くとモラトリアム期間が永遠に行われているようで良くないイメージにもなっちゃうな。むじぃな。
でもほんま、きっと違う道を選んでいるよりは、私にとっては、ですけど、出会えて良かったな嬉しいな幸せだなって思うことが多いです、とっても。

舞台なんかだと特にそうなんでしょうけど、短期間にぎゅぎゅっと会う時間が増えて、一日中一緒だったりして、役同士の関係があったりして、関係なくてもその人たちを観る時間が多くて、学校やん。約束しなくても会えるんだもん。


話脱線しますね。学生時代を振り返ってみよう。
私はねぇ、小学生のときが楽しくて大好きでした。うちの学年は3クラスで、男女関係なく仲良くて、かたちという遊びが大流行して(うちの学校だけで流行っていたようです)、好きな子にバレンタイン渡したり、なんか楽しかったなぁ。コロナ前に同窓会したんですけどみんな変わらず最高でした。繋がっているのは嬉しいことです。

中学生のときは、私の中で運動神経がMAXで、リレーの選手になったりしてました。あとーあれ、駅伝みたいなんしてたんですけど、うちのクラスにとびきり早い子いなくて、根拠も自信もないのにアンカーになったんですけどね、前と差が出来てむしろ気が楽で楽しくゴールテープ切りました。でも私の体育はいつだって5段階中の3だった。それより上なことはなかったと記憶している。サッカーボール蹴って親指の爪やったことは覚えてる。
中学生のときの思い出ナンバーワンは応援団ですね。応援団はみんな学ラン着て、3年生のときは太鼓やったんです。よくやったな。リズム大丈夫やったんか。こわぁ。
あ、小学生の時にマーチングバンドやりたくてオーディション受けたんですけど落ちて(やはりリズム感なかったようだ)、その代わりカラーガードに入れたんです。旗振るやつ。あれ楽しかったなぁ。あれ、意外といろいろやってんな小さい私。楽しかったかい、小さい私。


高校になっても楽しくやってたはずです。いろんなことが周りで起こったりしましたけど、自分の中でも起こったりしましたけど、みんな仲良く友達でいたいなぁの心が強かったし強まった時期でしたねぇ。思春期ってやつか。高校生だもんな。
高校になって、りこりこってあだ名が増えました。かみちけ、りけ、ちかりこ、なんかいろんな呼び方されたなぁ。けはどっから来たんかな。

大学は地元を離れましてね、ん?え?大丈夫?すごい私自分の過去振り返ってるやん。なにこれ。大丈夫?すみません、自分のためだけの日記みたいなもんなんで、そっと閉じていただいて大丈夫なんでね。

大学ね、大学は1年間寮生活して、その後一人暮らしでした。寮と行っても一人1Rの部屋があってお風呂トイレも各お部屋にあるパターンので、一人暮らしと言っても隣や上の階に友達が住んでるパターンだったんで、一人暮らしな感じなかったなぁ。みんなと毎日過ごしてましたねぇ。
髪の毛染めたり、短期間でしたけどあほほど派手な服着てる時期もありました。原宿に行って服買ったりしてました。あれはなんだったんやろなぁ。思春期かなぁ。あの時が一番化粧してた。


そんな学生時代でしたね。わー楽しいことしか書いてない。良いことも悪いこともあったんだろうけど、今の自分が生きているんでね、過去の自分たちに感謝感謝。


で?なんだった?ほんまに。何からこうなったっけ?ちょっと読み返してきます。


はい、そう。そうね。つまりそのー、役者やってて良かったなってことです。雑。
その公演期間だけ仲良かったとかでも全然良くて、出会えた人たちの中で仲良くなれた人がいて、それが一時的であろうと、数年経って仲良くなるものであろうと、ずっと続いているものであろうと、大差なく、仲良くなれたことに幸せを感じます。

こないだのギジレンなんかもね、私、ギジレンはいつですか、2019年とかですかね、ギジレン5さいってお祭りの、オープニングセレモニーおふれん、女の子と振り返るギジレンの歴史だったかな(推しのためなら死ねる!!の楽屋で、みくにんがおふれんの台詞言ってて、あ…たつみちゃんだ…ってなりましたという報告を添えて)それと、ギジレン島と最後の7日間に参加させてもらったのが初めてだったんですけど、あの時はそんな話してなかったみんなたちと、今回一緒になってもっと仲良くなれてるやん…!わ…!って思いますし、劇団員の皆さんとも仲良くなれた気がする!なれたね!なれた!って思うし、元々仲良かった子たちとも初めましての皆さんとも、仲良くなれました!
Aチームのみんなと会えない日々のが多かったのでまだね、仲良くなる前の人たちもいるけど、なっから。ぜってぇなっから!!!と思えるくらい素敵な人たちというのは分かってます。なんの報告だろうごめんね。


私なんぞと一瞬でも仲良くしてくれた人たちみーんなにありがとうを伝えたい。伝えたいからここで伝えよう。ありがとう!!!!!!!!


あ、また風の音がしてる。なんか鳥たちが鳴いてるような音もしているけどこれはなに。心配。
そういえば今日、カラスがのしのし歩いてるのを真正面から見ました。非常に可愛かったです。
何年も前に、カラスが言葉を喋っているのを稽古場へ向かう途中で目撃して、

わぁ………!!!!!!!!!!!!!

と心がわくわくしましてね、帰り道にそこをみんなで通りがかったから隣にいた人に伝えたら、全然伝わらなくて、この喜びというか、でっっかいカラスが!人の言葉を!話していたよ!!!って言ったんだけど、伝わらなくて。悲しかったなってことを思い出しました。カラス、しゃべったもん…。


ほんまに長くなっているということだけは分かっている。しかもどうでもええことで。もう一度、すみません。

カラスの話したら私と鳩との話もしたくなったけど、それはまた、鳩とグリーンピースに出るときに話そう、きっと。


やったことないけど、配信した気分でお送りしました。またお会いしましょう。🧑‍🎄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?