見出し画像

神奈川大学エクステンション講座「アジアの市場探索ツアー ~スリランカ編~」

神奈川大学が生涯学習の一環として開講しているエクステンション講座の1つ、「アジアの市場探索ツアー オンライン旅行体験 ~スリランカ編~」にて、KMC社員が講師として登壇し、日本とスリランカの市場をリアルタイムで繋いでご紹介します!

当オンラインツアーは10月に実施されたベトナム編に続く2回目の講座です(詳しくはこちらの動画をご覧ください)。KMC社員が進行役を務め、KMCのスリランカ法人代表が現地の市場を日本語でご案内します。
疑問に思うことがあれば、その場で質問することも可能です!


概要は以下のとおりです。

開催日時:2022年12月3日(土)13時~14時
申込締切:2022年12月2日(金)(先着順、定員に達し次第受付終了)
受講料:4,000円(卒業生割引あり)
オンラインツアー場所:スリランカの市場
備考:ツアーの内容は録画され、1週間配信されます。

担当者から、当オンラインツアーを紹介してもらいました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スリランカの都市、コロンボの市場を訪問し、どのような食材が販売されているか一緒に見てみましょう。

2022年7月中旬から経済危機に伴う反政府デモが加速し、大統領が交代するという事態に発展したスリランカ。アジア有数の観光立国は新型コロナウイルスのパンデミックの影響を大きく受け、外貨準備高が急速に減少しました。さらに、ウクライナ危機による物価高が国民の生活を直撃しています。

国家の破綻危機の中で、スリランカの人々の暮らしぶりはどのように変わっていくのでしょう?国民の台所を預かる市場は?市場運営の関係者は、消費者は現状にどう対応しようとしているのでしょう?日本への影響は?
…皆さんが気になっていることがわかるかも知れません。

他にも、日本でもおなじみの “アノ食材“ はどのように調理して食べるのか、伝統の食材には何があるかなどを解説しながらご案内します。食材の販売方法の工夫など、日本との違いを比べながら、スリランカの“今”の市場を探索しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

”アノ食材”が何なのか、そういえば私もまだ聞いていないので楽しみです…!

こちらのオンラインツアーは下記リンク先神奈川大学のページからお申込みいただけます。お申込みには神奈川大学 生涯学習・エクステンション講座の受講生登録が必要となります。
https://www.ku-portsquare.jp/site/course/detail/3822/
お申込み締切は12/2(金)先着30名様までとなっていますので、早目のお申し込みがおすすめです!

ご関心のある方はぜひご参加ください。
当オンラインツアーは後日、インドネシア編も開催予定です。こちらも日程が近くなりましたらnoteにてご紹介します。


KMCウェブサイト

http://www.kmcinc.co.jp/