見出し画像

いよいよ、出発!

1月6日

新年早々、地鎮祭を行いました。


何事も無く、、、


と言いたいところですが、、、



「お腹空いたーーーー!!!」

と最中に叫び、テンションだだ下がりの長男。←予想どおり

「早く終わらないかなぁ~」

とか言いながら、祭壇の周りをチョコチョコ歩き回る次男。←少しは見方

そして、

「ぴえ~~~ん~~~ぴえ~~~ん~」

と、お腹が空いて泣き出した一歳長女。

なかなかのカオスっぷりでした

( ̄▽ ̄;)

(後日、ハウスメーカーさんからは
「なかなかの大変な状況でしたね~」と
私は、いつもあんな感じですと)



まぁ、落ち着かない中

建築に携わる方々が事故の無いようにお祈りをしっかり致しました🙏

その後、ドキドキしながらご近所の方々にご挨拶にお伺いさせて頂きました。

皆さんご親切な方々で、ホッ。

それで、

現時点での心境は、

喜びと、楽しみ、緊張感

生活がスムーズにいくのか、診療所もスムーズにいくのか、やはり不安。

でも、楽しみも沢山。

まぁ、浮かれ過ぎているよりかは良いのかな~と思い緊張感をポジティブにとらえています。

そして、

歯科医師としてこの土地で働かせて頂くうえで、「どのような活動を行えるのか」色々と考えています。

「歯科医院に通うことのないコンディション(からだ、心)にする」

これが目標。
(もちろん一方的ではなく、求める人がいれば)

ただしこれにはかなりの知識が必要となる。

歯の治療であれば今までの知識と経験があれば様々な症例に対応することが出来る。

これが真の予防となると、

西洋医学だけではなくて東洋医学の知識が必要。

現時点では、100%東洋医学だけでは歯の治療や予防は出来ないと私は考える。

ですので、西洋医学と東洋医学のバランスをとる必要がある。

本当の予防は歯科大学の6年間では習う事はなかった。

教えられる人がいなかったのだろう。

まだまだやることは沢山ある2024年\(^_^)/


抗生物質や鎮痛薬は使用しない
生薬や漢方薬を使えないかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?