見出し画像

バスクラリネットのマウスピースに悩む

バスクラリネットのマウスピースをいざ購入と思ったけれど、あまり情報を持ってなかったので。
購入検討時に調べたメモです。

ちなみに私は、バンドレンのB40を使っていましたが、少し楽なものに変わりたいと思い、いろいろ試奏したり調べてみた結果、省エネ小回りのききそうなBD5を購入しました。

2024年4月の情報メモです。参考になれば。

メーカー型番 オープニング / フェイシング

バンドレン BD5 1.87mm / ML
バンドレン B40 1.93mm / ML
バンドレン B44 1.84mm / M
バンドレン B45 1.93mm / ML
バンドレン B50 2.15mm / L
◯参考:エボナイト(硬化ゴム)製


ビュッフェ クランポン
◯参考:クラリネット奏者、M.アリニョンが設計から携わったマウスピース。楽器購入時についてくる純正品。


ヤマハ 4C 1.70mm / 31mm
◯参考:フェノール樹脂製

Playnick Ravel 1.96mm / medium-closed
Playnick Fan 2.10mm / ??
Playnick PlayEasy (FUNのモデルよりも少し開放的で、オーケストラでの演奏に最適)
◯参考:ハードラバー製
(ラヴェル:落ち着いた柔らかな音色が特徴。オーケストラでの演奏に適したモデル。オープニングが狭く、音量がソフトです。
FUN:息の入りが良く、クラリネットアンサンブルや合唱、現代音楽に最適です。 ダイナミックレンジが広く、柔軟性があります)

セルマー  focus 1.90mm / 32mm
セルマー  Consept 2.15mm / 32mm
◯参考:チェンバー 台形(両方とも)

Gottsu Sepia Tone Will G45 1.95mm /??
◯参考:日本製、エボナイト製、
   チェンバー形状:四角形


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?