ながいみか*くらりねっと*

ながいみか クラリネット吹いてます。教えてます。 イヌ派です。

ながいみか*くらりねっと*

ながいみか クラリネット吹いてます。教えてます。 イヌ派です。

最近の記事

頚椎症になった話

クラリネットの長時間練習、若いうちはいいけれど。年齢上がってきたらほどほどにと😅 忘却録 5月16日の夕方、急に左肩?肩甲骨付近の鈍痛が始まり。ひねったとか思い当たる事がなく。様子を見ながら仕事をしていたけれど、良くなることもなく。左の背中の痛みは内科かなと内科を検索。 21日に近くの内科へ。ゴールデンウィーク明けに高熱風邪ひいてたのでそれが原因かもと思ったので内科へ。それに腕が上がらないとか、動かしたりしたら痛いとかでもないので。 血液検査、心電図、レントゲン、肝臓数値

    • クラリネット購入、どうする?

      私のレッスンがカルチャーセンターということもあり 、昔吹いていたや、定年後の習い事にや、子どもがもう使わない楽器があるから....という大人の生徒さんも多い。もちろん吹奏楽部の生徒さんもいる。 楽器をお持ちの方はいいのだけれど。 楽器をお持ちでない生徒さんには、とりあえず私の持っている貸し出し用のヤマハ樹脂の楽器を体験レッスン時に吹いてもらって、レッスンを始めるかを決めていただいている。 レッスンを始めると決まった大人の生徒さんには、 1ヶ月くらいは楽器を貸し出せるのでそ

      • Amati ACL-354 (C)吹いてみた。

        以前アップしてたアマティのC管動画、クランポンE11(C)と比較のために。 かなり前の動画だけど、マウスピースとリードは同じだな。

        • Buffet Crampon E11 (C)吹いてみた。

          ちょっとレッスン空き時間にどんな感じか録ってみた。クランポンE11(C) B管吹いた後だと、ちょっと混乱。Esなら大丈夫なのに。 しかし、やはり短い楽器の音だな😳

          バスクラリネットのマウスピースに悩む

          バスクラリネットのマウスピースをいざ購入と思ったけれど、あまり情報を持ってなかったので。 購入検討時に調べたメモです。 ちなみに私は、バンドレンのB40を使っていましたが、少し楽なものに変わりたいと思い、いろいろ試奏したり調べてみた結果、省エネ小回りのききそうなBD5を購入しました。 2024年4月の情報メモです。参考になれば。 メーカー型番 オープニング / フェイシング バンドレン BD5 1.87mm / ML バンドレン B40 1.93mm / ML バンド

          バスクラリネットのマウスピースに悩む

          マウスピースパッチの厚さがわからない。

          マウスピースに貼ってるアレ。 厚さがいろいろあるけれどよくわからないと生徒さんから質問されたりします。 マウスピースを傷つけないためだけのものではなくて、アンブシュアを安定させる奏法にも大切なものなのです。 私は厚めで滑らないものを使っています。 厚さはプロの奏者でもいろいろ意見が分かれるところですが、その人のアンブシュアの考えや歯の位置、口の大きさ、マウスピースの開きにも関係しているように思います。 自分の信頼する先生からアドバイスしてもらうといいかもしれません。 ただ

          有料
          100

          マウスピースパッチの厚さがわからない。

          シルバーのキーが黒ずんでしまう。

          クラリネットのシルバーメッキのキーが変色してしまう。 銀メッキのキーや銀のリガチャーなどは、シルバーポリッシュなどで磨くと元の色に戻りますが... 少しでも磨く回数も減らしたい!! そんな人にオススメなのは。 シルバーセーバー、防錆紙です。 新しい楽器を購入すると入ってることもある紙。 シルセーバーは銀製品の変色を防ぐ特殊薬品が施された、シルバー製品保管用紙です。 銀製品を保管するための紙で、銀と共に密閉保存することで、銀の変色を遅らせることができます。 楽器のケース

          シルバーのキーが黒ずんでしまう。

          Maxtonマウスピース

          Wurlizerのマウスピースと並行して使い始めたMaxtonマウスピース。 Wurlzer3WZを使っていたのもあり、フレンチリードをそのまま使って吹けるものをMaxtonで探していました。その時の情報です。 2019年3月にMAXTONマウスピース開発者、ウィーン放送響クラリネット奏者でもあるマーティン・フルッフ氏が来日されて、大阪ドルチェ楽器にてワークショップがありました。その時に、いろいろ説明を聞いて試奏することができました。 Maxtonはボアサイズが、フレンチ

          有料
          100

          Wurlitzer マウスピース

          Wurlizerのリフォームを吹くようになった時、なかなかドイツマウスピースの種類や情報がなくて。 当時、いろいろ調べた情報です。 とりあえずWurlizerマウスピースの型番とオープニングとフェイシング情報のみ。 私もいろいろマウスピース迷子になって彷徨いましたが、M4*に落ち着き。その後、フレンチリードの使えるマウスピース、 H.Wurlizer 3WZ(オープニング1.18mm / フェイシング26mm)になりました。 今は、これよりフェイシングの長い3WZ*もあるみ

          有料
          100

          私のクラリネットの引き出し。

          私が必要になって調べたりした情報を いろいろ投稿していこうと思います。 過去にスマホにメモしていた情報など。 参考になれば。 私については↓

          私のクラリネットの引き出し。