見出し画像

ポッドキャスト『映画館が遠い』シーズン1終了! 振り返り回を投稿しました


約1年前に、友人とふたりで始めた「週1で映画を観て感想を話し合うポッドキャスト」が、このたびシーズン1の完結を迎えました!

シーズン1というのは、毎週放送のニチアサ特撮やアニメに換算したら1タイトルぶんであるところの「およそ4クール(1年間)」スパンのことです。(相方がニチアサのオタクなので……。)

具体的には、第1回から第51回までを通常回として、本日アップロードした第52回の「シーズン1振り返り回」で区切りをつけた、ということです。(といっても来週からすぐにシーズン2が始まりますし、内容もなにも変わらないので、視聴者にとっては特に必要性のない節目ではあります。)


というわけで、今回は、投稿したての「シーズン1振り返り回」の簡単な紹介をさせていただきます。

いつも通り、音声コンテンツとしてはSpotifyとYouTubeで同じ内容ですが、今回は各コーナーで発表するランキングなどをスライド形式で表示しているYouTube版のほうがややおススメです。


まず、最初のコーナーは「感想トークの時間が最も長かった回/短かった回」です。

このように、基本的に「誰得?」なことを発表するコーナーが続きます。

収録時間は初期の頃に比べて延びる一方で、なぜなら慣れれば慣れるほどに「これだけじゃ一つの回として物足りないな」という撮り高を求める思考が内面化されていくからです。(諸説あり)

51回ぶんの時間の平均値・中央値も出してみたいですが、特に飛びぬけて長かった回や、逆に短かった回を(各2位まで)発表し、その理由を簡単に考察しています。


続いてのコーナーは「個人的に好きだった映画ベスト3」です!

このポッドキャストで取り上げた映画のなかから、単純に好きな作品を上位3つずつそれぞれ発表して、それを受けて雑談をしました。

まさかあの映画がランクインするなんて……


お次のコーナーは「感想トークが楽しかった回ベスト3」です!

「好きな映画」と「収録したトークが好きだった映画」は異なります。ここが面白いところです。ふたりそれぞれの「個人的なオススメ回」といってもそれほど間違いではないでしょう。まさかの "被り" もありました!


また、コーナーとして設けてはいませんが、我々ふたりの各映画を3段階の「好み」で分類して表にして、大雑把な相関を調べた図も用意しました。

縦がわたし、横が相方の好み分類です。苦手な映画が多すぎるッ……!


そしてまとめとして、今後の展望などを軽く喋りました。

だいたいアニメ映画と実写映画で半々なんですね。

さて、そこでも話しましたが、第2シーズンでは、(ほぼいないとされる)視聴者の皆様からの「これを観て感想を話し合え!」という映画のレコメンドを募集したいと思います。

投稿フォームはこちら↑です。

来たとしてもごくわずかだとは思うので、なるべくレコメンドされた映画は観て取り上げたいと思います。ただし、ふたりのいずれかが既に観たことのある映画や、DVDや配信状況の関係で視聴が困難な映画については泣く泣く見送らせて頂きます。(その場合でも、わたしがnoteでレスポンスはさせて頂こうと思います。)

いちおう2人ともPrimeVideoには加入しているので、アマプラで見放題or数百円レンタル可能作品であればいちばん観易いです。ほかの配信サイトには加入していません。(わたしがdアニメストア ニコニコ支店に入ってるくらい。)

とはいえ、まぁ送る側はそこまで深く考えずに何でもいいです!

軽い気持ちでいいので、なにかオススメの映画などあれば送ってくれると嬉しいです!!!



昨年の5月に、わたしのほうから「こういうのやってみない?」と提案して、ここまで1年間、だいたい毎週末に映画を観て、Discordのチャットで感想を話し合ったものを録音して、相方が編集してくれて、投稿して……という営みをなんとか続けることができました。

このポッドキャスト『映画館が遠い』は、徹頭徹尾、わたしたちふたりの自己満足の活動です。どれほど自己満足かというと、52回の収録でわれわれは一度も名乗っていないし、ポッドキャスト番組名を言ってもいません(まぁそもそも『映画館が遠い』という番組名はついこないだ、それこそ振り返り回の直前で決まったものですが……。それまでは相方が3秒で考えた『映画感想戦フィールド』という何とも言い難い仮タイトルを置いていましたが、さすがに変えました)。

一般的なラジオ・ポッドキャストのような、リスナーフレンドリーさは一切ありません。オープニングジングルが鳴り終わって開始1秒から、その回の映画について語り出す……のが理想です。名乗らないのは第一に名乗る名前が無いし、ネット上で名乗る行為が嫌いだし(わたしはこのnoteで数回の例外を除いてほとんど名乗ったことがありません)、そもそも恥ずかしいというのもありますが、第三者に聴いてもらうため、というよりもまず、私たちふたりが素の状態で話すのに近づけたいから、という理由もあります。(相方がどう考えてるかは知らんけど)

今回、コーナーで収録時間の長さを取り上げたように、毎回、1時間越えは当たり前、ときには2時間や、観た映画の尺をふつうに越える時間ダラダラ喋っていることさえままあります。このタイム・パフォーマンス全盛期の超効率化・ショート動画覇権時代において、まったく聴き手のことを考えていない内容です。

また、もっともリスナーフレンドリーではない点は音質の悪さでしょう。これでも最近は当社比で少し改善してきたのですが、それでも依然として、そこらへんの素人のポッドキャストに比べてもかなり聞き辛い音質と喋り方であることは間違いありません。ボソボソした聞き取りにくい喋りは機材とかじゃなくて自分のせいですが……。

このように、これまでずっと、自己満足のポッドキャストを毎週録り続けてきました。通常回でさえそうなのに、今回の、「これまでの回を振り返る」回なんて、究極の自己満足です。じぶんとしては、聴いていてめちゃくちゃ楽しかったです。この回を録って聴くために、じぶんは1年間このポッドキャストを続けてきたんだ、とさえ思うほどでした。

5年くらい前に「オススメの書評ブログ紹介note」を投稿したこともあるように、わたしは「感想の感想」が大好きです。今回の「シーズン1振り返り回」も、毎週映画の感想を語ってきたそのポッドキャストの感想をふたりで語っているわけですから、わたしの好きな「感想の感想」系コンテンツです。それも、「自分の感想への自分の感想」なわけですから、自分のことが大好きなナルシスティックな自分としては、この世における最高のコンテンツといっても過言ではありません。究極の自慰行為、自家発電。まさに「誰得?……自分得!」コンテンツです。

1年後もまた、シーズン2の振り返り回ができるよう、これまで通りゆるゆる続けていきたいと思います。


P.S.

こないだからわたしの『HELLO WORLD』の感想noteを機に間接的?に少しやり取りをさせてもらっているALL TALEさんが、我々のポッドキャストの『HELLO WORLD』回を最初から最後までめちゃくちゃ丁寧に聞いて下さり、それらに対する応答noteを書いてくださいました。本当にありがとうございます!!!

身内以外からのポッドキャストへの感想・反応を頂いたのも初めてですし、それどころか、超しっかり聴き込んで、ものすごくしっかり応答して下さって……幸せ過ぎて成仏してしまうかと思いました。「往復書簡」っていいですよね。数年前にフロクロさんと音ゲー×ダンス論についてやり取りしたとき以来の往復書簡noteだったので、「こんな素敵なやり取りが生まれるなんて……インターネットは……そしてこのnoteというサイトはなんて素晴らしいんだ!!!」と久しぶりに思いました。(noteの通知でいちばん嬉しいのは言うまでもなく、「スキ」でもコメントでもなくて、自分のnoteが誰かに引用されたときです。学術論文と一緒。)

ALL TALEさんとのこうしたやり取りができたのもまた、確実に、「ポッドキャストを1年間続けてきて本当に良かった」と思った出来事でした。今度お礼も兼ねて飲みに行きましょう(は?)



おわり


重ね重ね、観てほしい映画のオススメよろしくお願いします!!!





このときからもう3年近くになるのか……思えば遠くに来たもんだ……

(なんだかこのnote、ポッドキャストのシーズン1を振り返るだけでなくて、ここ数年のnote活動まで振り返って懐かしんでいるような気が……)


本の感想を書いているブログへの感想を書いた回。

これも似たようなnote。

他人による、好きな「感想の感想」noteとしてまず思いつくのはこれ

これに至ってはちょうどほぼ5年前か……




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?