ハウツー本じゃない_見方を変えてくれる本に出会う_

ハウツー本じゃない。

はじめてnote投稿します。ドキドキです。
もともと本を読むのが好きなので、面白いと思った本を紹介していくためにnoteを始めました!

初投稿の記事に選んだ著書は
ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」


普段あまり難しい本を読まないのですが、本書は面白い内容が多くて
ふむふむ〜と読めてしました。
私が読んでいて面白いな〜と思った部分を中心にご紹介します。

ハウツーではなく成功を科学的に分析

まず、本書は「〇〇すると成功する」といったようなハウツー本、自己啓発的な内容ではありません。
理論物理学者による膨大な実験や研究結果に基づいて成功の法則について科学した本です。

よくある成功者の体験談による本ではないからか、作者との距離を保ちつつ読むことができた気がします。面白いが、のめり込むという感覚とは少し違う形で読み進めることができると思います。

本書の趣旨は、成功とは「社会的評価」によるというもの。
それをいくつかに分類した成功の法則が書かれています。

例えば、

二人とも全く同レベルのパフォーマンスをしているのに、ある人は英雄として崇められ、ある人はほとんど認知されていない。それはなぜか。

テニスプレイヤーのようにパフォーマンスが定量的に測れる場合は、評価は明確。では、最上級のワインの値段はどうやって決められてるのか?
最も優れたピアニストを専門家が選べないのはなぜか?

そんなようなことが、研究結果に基づいて書かれていて、はぁ〜確かにふむふむとなります。

意思決定はかなりコントロールされている

いくつか普遍的な成功の法則が説明されているのですが、その中でも特に私が面白いなと思ったのは、本来のパフォーマンスを評価するのがいかに難しく、周囲(社会)に無意識に影響を受けているかということ。

一見変に聞こえるかも知れませんが
例えば、アマゾンのレビュー数は増えれば増えるほど商品の最終的な評価と実際の評価との差が広がるという事実。
普通、レビュー数が多ければ多いほどプラスとマイナスの意見が相殺されて平均的な意見に近くと思いますよね?

でも、例えばあなたがアマゾンでコーヒーメーカーを買ったところ、気に入らない点があったとします。正直に言うと星3つというところ。
そこで、レビューを書こうとして他のレビューを見たら全部星5つでした。それなら星4つだなと思い、レビューには星4つとする。
つまり、商品の本当の評価を最も正確に捉えているのは他のレビューの影響を受けていない最初のレビューのみということになります。

どの記事を読み、どの曲を聴き、誰のフェイスブックを見るかなどそんな重要とも思えない選択にも群の力学が働いていると知れば
いかに独立した意思決定が難しいかを考えさせられます。

社会で起きてること、流行っていることを見る目が変わる

さて、この本を読んで何が出来るようになるのか、どんな良いことがあるかというと、
社会的に成功している人、ヒット作品、ニュースなど社会で起きていることの見方が変わるんじゃないかなと思います。

最初に書いたように、直ぐに何かに役立つ即効性のあるハウツー本ではないので、何かが出来るようになったり仕事で明日から役に立つのとは違うかもしれません。

本書を読んだら、成功している人の見方が変わりそうです。
成功とはそもそもなんなのか。

たまには、じっくり考える時間をとりたいな〜と思っている方にはオススメです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
月10冊程度読んで、月2冊おすすめ図書を投稿できるように頑張ります〜!!

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?