見出し画像

京都芸術大学通信 Q&A|在学生が回答していきます

京都芸術大学通信のグラフィックデザインに在籍しているitoです。普段は、大学での学びのことや、社会人大学生としての日々についてご紹介しています。

こちらの記事では、質問箱で募集したみなさんからのリアルなご質問に回答していきます!


①Adobeの更新について

ご質問ありがとうございます!
Adobeについては、わたしは2年目も自動で学割プランに更新されていました…!
手続きについては人によって異なるようで、そもそもわたしは学割プランの購入の際にも学生証の提示を求められませんでした…。
(あまり大きな声では言えないかもしれませんが…。)
通常は、契約更新前のメールにて、在籍期間の確認が行われるようです。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/graduation-education-discount-expiry.html

また、Adobeのマイページからも登録している在籍期間を確認・更新できます。
学生証については、3月ごろに「有効期限」の部分のみ印刷されたシールが届くようになっています。
お持ちの学生証にそちらを貼る形で、2年目も引き続き使用できます。
(とっても小さなシールなので、届いたらなくさないように注意です!)
そのため、何も連絡がなく、2年目も学割プランが継続されるか不安な場合は、学生証に新しい有効期限のシールを貼った上で、Adobeマイページから学生証を再アップロードすると良いかと思います。
わたしはこの方法で、在籍期間を更新しました!
明確なお答えができず申し訳ないのですが、ご確認ください☺

②入学前の準備について

ご質問ありがとうございます!
入学前にやっておいたほうがいいことですね!

こちらについては1年ほど前にnoteで投稿しているものがあるので、そちらをぜひ見ていただきたいのですが…

わたしのイチオシは
「自分の好きな作品・好きではない作品を把握しておくこと」です!

詳しくは↑こちらの記事に書いてあるのですが、自分にとっての良い・悪いの判断をする材料をたくさんもっておくと、作品を制作するときに役立ちます。

「このデザイン良いなあ」というぼんやりとした感覚でも突き詰めれば、それは「自分らしさ」や「個性」に繋がると思います。

色々なデザインを調べて頭の中で考えるだけでもいいかなと思うので、スキマ時間などにぜひやってみてください◎

また、やっぱりコースで使用するソフトや道具については使い方を勉強しておいたほうが良いかなと思います!

グラフィックデザインコースの場合、イラレやフォトショの使い方は基礎の基礎しか学べないので、その他の機能はもう自力で習得していくしかありません…!

わたしは初心者だったので使いこなせず苦労しました…

そして未だによく分かっておらず(え)
まだまだ勉強している最中です…!

そのため、もし時間があったら本やYoutubeなとでソフトの使い方を勉強をしておくと良いと思います!

③スクーリング/日々の勉強時間について

・スクーリングについて

・スクーリングの休憩時間
スクーリングは、お昼休み以外にも休憩時間はあります!

いちおう1講時80分ごとに10分間の休憩時間が設けられています。
作品制作の時間に入ると、休憩は各自で好きなタイミングで取ってね〜と言われることが多い印象です。

どちらにしてもこまめに休憩は取れますので、ご安心ください◎

・スクーリングで疲れない工夫について
書いていただいたようにスクーリングはとっても疲弊します…。
わたしが行っていた工夫は…

〈現地スクーリングの場合〉
東京・外苑キャンパスの最寄り駅にスタバがあるので、お昼休みに行って、決まってホワイトモカというあまーいものを飲んでました。
あと、キャンパスの近くに国立競技場や有名なイチョウ並木があるので、よくふらふら散歩に行っていました笑(こちらも昼休みに)

〈遠隔スクーリングの場合〉
お昼休みはもちろん、10分休みにも寝てました!!笑

あと、現地も遠隔もお菓子はマストで用意していました!

わたしは糖分を取るとちょっと気が緩むタイプだったのでこのような感じになっていますが、ゲームをするとか、本を読むとか、動画を見るとか、とりあえず目をつぶってみる、とかでもいいですよね!

スクーリングは気を張っている時間が長く続きますので、少しでもほっと息をつける時間やアイテムを用意しておくといいかな〜と思います。

・日々の勉強時間について


どんな課題に取り組んでいるかにもよるのですが、わたしの場合は1週間のうち、
平日仕事終わりに2〜3時間+休日1日(うだうだしながら)
を勉強に使うというパターンが多かったです。

もちろん毎週ということはなく、平日に順調に進められたから、今週の休日はやーらない、という週もありましたし、平日に進められなかったから、休日1日使ってガッツリ、という週もありました。

ただ、体感的には平日だけ勉強して、休日2日間は何もしない、だとこなせないかな…という印象です。

でも、毎週お休みの日を1日空けておくのは難しいし、ちょっといやですよね(遊びたいし、出かけたりもしたい!)。

そういった場合は、毎週でなくても定期的に1日フリーな日を用意しておくことをおすすめします!

④discordについて

お役に立てず大変申し訳無いのですが、サーバーのリストは持っておらず…
せっかくご質問いただいたのに本当にすみません…。

ただ、コースによってはあるようです…!
X(Twitter)やairコミュニティで、「KUA discord」や「discord」と検索したら、いくつかヒットしましたので、チェックしてみてください◎

また、人によっては、同級生の方とLINEでグループを作っている方もいるみたいです!
わたしは友だちほぼいない勢なので、分からないことがあったらツイートで聞いていましたが…。

それでも、Twitterで身勝手に空中に投げた質問にも毎回答えてくださる方がいらっしゃって、本当に助かっていました。
通信では、お互いがすぐ近くにいない分、「みんなで助け合っていこう!」精神はすごく強いと感じています。

もしコースのサーバーがないようでしたら、ご自身でサーバーを立ち上げても良いと思います!
もちろん、わたしのようにTwitterで繋がって質問する形でも◎
答えになっておらずで大変申し訳無いのですが、参考にしていただけますと幸いです!

⑤科目履修のスケジュール/おすすめの科目

入学おめでとうございます!
また、うれしいお言葉もありがとうございます…
とても励みになります…

・科目履修のスケジュールの立て方

不安な気持ち、とても分かります…

まず履修計画について、
こちらは〈コースガイドの履修モデルを参考に履修計画を立てること〉をおすすめします。

詳細はこちらのnoteに書いているのですが、1番間違いがない&安心な方法かと思います!

次に、テストや課題提出のスケジュール管理について!

わたしは、Notionというアプリを使用して、PCでスケジュールを管理していました。
科目ごとに
・いつ履修するか
・提出期間はいつなのか
・単位数
などを記載していました。

詳しくはこちらのnoteに記載しています!

日々のタスクについては、日ごとではなく、ざっくりと週ごとに管理していたようなイメージです!

〈管理方法の決め方〉

まず、履修計画や学習管理は、皆さん不安に思っているはずです!
わたしも特に初めての大学ではとてもとても不安でした。
普段は連絡を取らない、3つ上の姉(ただし違う大学…)に相談するほど不安に思ってました(笑)

なので、「不安なのは自分だけかも…」「他の人はうまく出来ているのかも…」などと心配しなくてもよいかな〜と思います◎

また、管理方法や履修計画は最初から完璧に決めなくても大丈夫です!

本学は科目の履修時期を自由に選べます。
つまり、例えば4月の履修計画をミスしたからといって、取り返しの付かないことになることはありません。
4月に取れなかった科目は、5月以降に取ればOKです。
4月の履修計画をミスしたら、5月以降の履修計画を立て直せばいいだけというわけです。(伝わりますでしょうか…)
※卒業制作着手要件や、卒業制作要件は適宜チェックが必要です!

そのため、履修しながらやりやすい方法を探していく形で問題ないと思いますよ〜〜

・おすすめの科目

・レポート書いたことがない、書くのが苦手な場合
TR ことばと表現
TR 論述基礎

レポートの書き方を学ぶことができます!
もしレポートや長い文章を書くことに苦手意識がある場合は、はじめの方に取っておくと良いと思います。

・実際に役立つ科目を履修したい
S 著作権を学ぶ
わたしは履修していないのですが、Twitterで「履修してよかった!」と言っていた方が多かったイメージです。
デザインもイラストも、実際に世の中に出すのであれば、著作権は切っても切れません…!
わたしも来年度履修しようかなと思っています。

・スキマ時間を効率的に使いたい
WS科目
3~5分程度の短い映像教材を見進めていき、最終的にレポートを提出する科目です。
映像教材なので内容が頭に入ってきやすいですし、移動中や寝る前など、スキマ時間にもどんどん見進められるので、イチオシの科目です。

⑥卒業について

結論から言いますと、残り2年で卒業することは十分可能だと思います!
理由としましては、実際に2年で卒業している方たちがたくさんいらっしゃるためです。

また、わたしも学年が上がる直前まで2年卒業を目指しており、1年目は2年卒業が可能なペースで単位を取っていました。
大変ではありましたが、不可能なペースではありませんでした。

しかし、2年で卒業する場合、特に大変なのは2年目だと思います。
卒業制作と他の科目を並行して進めなければならないためです。

2年で卒業できるか、といったご質問に対しては可能だと思う、という回答になりますが、これまでの2年間、全く単位が取れないほど忙しいということでしたら、次の2年間で急に十分な時間を取ることは難しいのかな、と推測いたします。

すでに見ていただているかもしれませんが、コースガイドに「2年で卒業する場合」の履修計画プランが掲載されていますので、スケジュール的に可能か検討していただくと良いのではないかと思います!

同じ学び舎にいる者としては、今後も引き続き同じ場所でがんばっていけたら…!と思っていますので、ご検討ください…!

⑦PCの選び方/友だち関係

入学予定とのこと、大変おめでとうございます!!

・PCの選び方について

PC選び、わたしも分からなくてTwitterやら何やらめちゃくちゃ調べました…
グラフィックデザインコースでの場合になってしまいますが、わたしが購入したのは
★MacBook Air13インチ
★M1チップ(2022年4月に購入しました)
★8GBユニファイドメモリ
★256GB SSDストレージ

のものです。

ちなみに、メモリというのは「作業机」、ストレージは「本棚」のイメージです。
作業机が大きいほうが、あれもこれも出して広げて作業ができて快適ですよね。
そんな感じで、メモリも大きいほうがより快適に使えるというわけです。

Proを購入するか、メモリをもう1段階上のものにするか悩んだのですが、事前に大学に問い合わせたところ、
「授業で使う分にはAirの8GBで足りる」
After Effectsなどを使用する動画編集の授業もありますが、そこまで高度なことはしないことと、動画編集の授業は2回だけでした。イラレやフォトショを触るのがほとんどになるので、8GBでも足りるとのことでした。)
ということと、
「将来的にグラフィックデザインの仕事でのわりとハードな使用(複数のアプリを同時に立ち上げての使用)や、写真現像、映像編集、3Dグラフィックなどもやってみようと考えていらっしゃるのであれば、個人的にはメモリは16GB搭載しておいた方が良さそうな気がしています。」という回答だったので、8GBにしました。

結果、約2年間使用してきて、メモリ8GBでも困ったことは起きていません!
(イラレが落ちるとか、フリーズするなど)

ただ、Twitterで見る限り、ほとんどの方が16GBを購入されているようでした。あと、スクーリングでProを使用している方も見かけたりしました。

そのため、PCの選び方としましては
・予算(学割で購入するのをお忘れなく…!)
・使用範囲(仕事等でも使う可能性はあるか)
・使用目的
(動画編集や3Dグラフィックなどもやってみたい気持ちはあるか)
・ソフトが落ちたりフリーズすることが不安かどうか
(8GBで足りるとはいえ心配…というかたは16GBを購入されたほうが良いと思います!)
といったことを判断軸に選んでいくと良いのではないかと思います!
ただ、これらは2年前の情報ですので、不安でしたら学校に問い合わせることをおすすめいたします!

・友だち関係について

「通信の大学で友達ってできるの?」という点で言いますと、
結論からいうと、わたしはあまりできませんでした!笑
が、作ろうと思えばたくさん作れると思います!
(友だち100人できるかな〜の世界線)

わたしはその役割をTwitterに求めましたが、「同級生と繫がりたい」「励ましあえるような友だちを作りたい」と思っている方はとってもたくさんいると思います。
声をかければ、すぐに友だちになれるのではないかと思いますよ!

これは、通信制大学ならではのことだと思います。

と同時に、1人でもくもく勉強することもできます。
加えて、1人行動していると悪目立ちしてしまうということも全くありません。

なにを言いたいかというと…
その人それぞれで関わりたいように関われる場なのかな、と感じています。

何が多数派で、とか、何がよくて、ということもなく、
誰と誰が友だちで、自分は友だちはこれくらいいて、というのも調べようとしない限り分からないので気になりません。

ぜひ、ご自分の心地よい形で大学生活を楽しんでください!

⑧事例研究について

ご質問ありがとうございます!

写真コースにおける事例研究で検索したところ、「TX 写真演習Ⅳ」という科目の第1課題ということでヒットしたのですが、この科目についてのご質問ということであっておりますでしょうか…?

もし違っていましたら、お手数ですが再度質問箱でご指摘いただければと思います…!

そして何より大変申し訳ないのですが…、わたしはグラフィックデザインコースに在籍しておりますので、推測でのご回答になることをご了承いただければと思います…。

お調べしたところ、こちらの科目は写真コースの卒業制作にあたるようですね!

卒業制作は、大学での学びの集大成を披露する科目になりますので、事例研究もかなりしっかり作らなければいけないものなのではないかと思います。

長文の文章を書くことをご不安に思われているとのことですが、レポートの書き方を学べる科目もありますし、きっとこの卒業制作に至るまでの間にレポートに触れる機会はそこそこあると思います!

そういった過程の中で、文章を書くことにも少しずつ慣れていくのではないかなと思います…!

また、卒業制作はきっとご自身の選んだテーマで、ご自身の興味のある話題で行えるはずです。
ただただ、興味のないことに関してひたすらに長い文章を書いたりするわけではなく、自分の興味のある分野に関して知識を増やしていき、それをまとめていく、とイメージしていただくといかがでしょうか?

先生方もサポートしてくださると思いますし、ご不安な気持ちはその都度先生にご相談することができると思います。

事例研究が実際にどんなモノかはお答えが難しいので、SNSで写真コースの方とつながって質問されるか、学校に問い合わせても良いんじゃないかなと思います!

こんなお答えになってしまい申し訳ないですが、よろしくお願いします。

⑨最短年数での卒業について

事例研究のご質問に関して、そのようなお返事がいただけてよかったです…!

最短年数での卒業に関しまして、気になりますよね…。

毎日3〜4時間必要、ということに対しては、概ねその通りなのではないかと思います。

わたしは3年次編入なので最短では2年卒業が可能でした。
最初は最短での卒業を目指していたので、1年目では2年卒業のペースで履修していました。
フルタイムで働きながらではありましたが、不可能なペースではありませんでしたし、ほとんど履修計画通りに単位取得できていました。

ただ、毎日きっちり3〜4時間勉強していたかといえば、わたしの場合は違いました。
平日に3~4時間設けることは難しかったため、平日に2~3時間+休日1日を勉強時間に設けていました。
それを平均すると毎日3〜4時間くらいになるのではないかと思います。

ただ、この目安以外にいくつか注意点?があるかなと思っています。

1.卒業年が1番大変
最短卒業の場合、卒業年は他の科目をこなしながら卒業制作に取り組むことになります。
これは相当大変だと思います。

そのため、最短での卒業を考える場合は、1〜3年目(3年次編入の場合は1年目)だけではなく、4年目(2年目)にこそ学習時間を十分に設けられるか、を検討することが大切だと思います。

2.学校以外の活動をしたいかどうか
毎日3〜4時間を学習に充てることになるということは、それ以外の活動をする時間はほとんどなくなるということになります。
(特に日中に働かれている場合など)
例えば、趣味。
わたしは絵を描くのが趣味だったのですが、大学に入ってからは描く時間がほとんどなくなってしまいました。

日々の学習時間を設ける代わりに他の活動をする時間を減らすことはできるか、学校の課題だけ取り組む日々になっても良いかどうか、検討する必要もあるかなと思います。

あくまでもわたし目線の回答にはなりますが、参考にしていただけますと幸いです。

⑩授業の申し込み方について

スクーリング科目とそれ以外の科目で異なるのですが、授業ということはスクーリング科目でしょうか…。
もし違いましたら教えてください!

・スクーリングの場合
スクーリングの申込みは、air Uから行えます!
申し込み期間は決まっているので、その期間内に申し込んで、スクーリング当日を迎えればOKです。
詳しくは学習ガイドをご参照ください!

・スクーリング以外の科目の場合
スクーリング以外の科目は、基本的には申込みは不要です。
提出期間内に課題を提出すれば、その科目を履修したということになります。
また、例えば動画を視聴するWS科目も、途中で視聴をやめた場合は科目を履修したことにはならないようです!

わたしが受講したときのお話になりますので、念の為確認いただければと思いますが、よろしくお願いします☻

⑪概論スターターについて

ご質問ありがとうございます!
「入学のきっかけになった」とのこと…嬉しすぎます涙

概論スターター、わたしは受講しました!
受講したほうがよいかどうかについては、もし時間とお金(スクーリングはその都度費用がかかりますからね…)に問題がなければ、受講されたほうがいいのではないかなと思います!
ですが、受講しなかったからといって、その後悪影響が出ることもないかなと思います。

受講をおすすめする理由としては 3つあります。

・同級生と話せるので、どんな方がいるのか知ることができる
わたしのときは、グループディスカッションやグループワークの時間があって、同級生の皆さんと話すことができました。
その中で、入学したきっかけや普段は何をされているのか、みたいなお話もすることができ、ちょっとした孤独感や不安を解消することができました。

というのも、当時は「自分と同じ社会人の方ってどのくらいいるんだろう…」「実は社会人の方なんて少なくて、今後自分だけ学習のペースが遅れたらどうしよう…」みたいなことを不安に思っていたんです。

「自分だけ〇〇だったらどうしよう…」という不安は何かしらあると思うのですが、そんな入学直後に同級生の方と話せたことで、「自分だけじゃないんだ」という安心感を得ることができました。

・先生方の雰囲気を知ることができる
コース担任の先生が授業をされると思うのですが、わたしは単純に「優しそうな先生たちでよかった…」と安心した記憶があります(笑)
そして「優しそうな先生たちだから、今後何かあったときも質問しやすいな。よかった〜〜」とも思いました。

概論スターター以外にも担任の先生方とはお会いする機会はあると思うのですが、先生方の雰囲気を知っておくだけで、何かあったときに相談しやすかったり、連絡しやすかったりもするのかなと思います。

・今後の参考になるお話を聞ける
わたしのときは、科目履修についてや「学習の心得」の説明を受けました。
どれもコースガイドやHPに記載のあることと大きくは変わらないんですが、やはり先生方から直接聞くと情報の入り方や納得感も違うと思います。

またそのときは、デザイン関連でおすすめのWebサイトやちょっとした小話もしていただいた記憶があります。
そういったことも含めて、学習の参考になるお話がたくさん聞けるのではないかと思います。

まとめますと、

・コースの雰囲気を知りたい
・同級生の雰囲気を知りたい
・今後の学習に参考になる話を”コース担任の先生”から聞きたい
という場合は、受講されてもよいのではないでしょうか!

12.単位修得試験について

まずは入学おめでとうございます!

時間がかかっていることに不安な気持ち、とても分かります…
少し違うかもしれませんが、わたしも1つの課題に4ヶ月かかってしまったことがあって、おわりが見えずに焦りと不安でいっぱいでした。

さて、単位修得試験についてですね!
何が出題されるか分からないこの試験、1番安心な方法はシラバスの「試験のポイント」に記載されている「事前に学習しておいてください。」の内容をすべて文章化しておくことだと思います。

その内容がそのまま問題文になるわけではないこともあるので、準備しておいた文章を問題文にあわせて変更する必要は出てくるかもしれませんが、準備しておかないよりはスムーズに進めるのではないかと思います!

芸術系の大学ですが、レポートを書かなければいけない場面は結構あります。
そのため、色々な科目に取り組まれる中で「レポートを書くこと」にも徐々に慣れていくのではないかと思いますが、単位修得試験に関しましては事前に準備しておくことが、1番安心な方法かなと思います。

いただいたご質問にはこちらの記事に追記する形で、随時お答えしていきます!

〈質問箱はこちら!〉


いただいたサポートは本の購入代や勉強代にあてさせていただきます📕🌿 最後までお読みいただきありがとうございました!