見出し画像

岩村城について(信長の野望出陣向け)

 皆さんお疲れ様です。
信長の野望出陣で今やっているイベントのパネルミッションで個人的に1番注意点が多いと思われる岩村城からポイントを書いておきます。
この城は日本三大山城の1つだけあって登りごたえがあります。女城主(信長の叔母)がいたことでも有名なお城です。

①雨の日やその翌日は避ける
これ結構重要で石畳の様な坂なので滑りやすいです。特に帰りが滑る。私の少し前に登っていた人もすれ違う時滑ってコこけそうになりましたし、かくいう私も帰りに滑って足を痛めました。(歴史資料館の人にも気を付けるように言われていたので用心していてもこのザマです。滑りにくい靴や折りたためる杖があると便利だなと思いました。

②電車の乗り換えに時間がかかる
今回私は名古屋から行きました。途中で行先を変更したのもありますが、JR恵那駅から明知鉄道への乗り換えに時間がかかる場合があります。私は恵那についてすぐ明知鉄道が出たため1時間近くロスが出ました。あらかじめ時刻表を確認して行った方がよいかと思います。恵那から岩村までは片道490円だったと思います。

明知鉄道の電車

ただ電車からみる景色は風情があっていいですよ!

③岩村歴史資料館の入場料にはJAF割引が効く
城跡の登る前に歴史資料館があります。入場料は300円ですが、JAFの会員証を見せると240円で入れます。

100名城スタンプはここにあります。
車で行く方はここに車を止めるところがあるのでそこから歩いて登ればいいかと思います。ちなみにここの資料館は生涯学習の部門のようでグッズとかは売っていません。あとここの学芸員のオジサンが話好きな方で色々な事を教えてくれます。皆さんがいった時にその方がいるかどうかはわかりませんが。

岩村歴史資料館

その時の様子は別にメンバーシップで書こうと思います。

④パネルミッションのスポットを押したら、城の訪問タップを忘れないこと
コレ私やってしまいました。スポットを押した時確認はしたんですが画面の角度が悪かったのでしょう城が見えませんでした。おそらくこの辺にあると思います。

山頂あたり

その他
岩村駅から城跡まではできれば歩いて欲しい
この街並みがいい雰囲気を出してます。
恵那駅の観光案内所で食事でオススメの場所を聞いたらレストランかわいさんをすすめられたので行ってみると営業時間外でした。ひつまぶしとソースかつ丼がオススメらしいです。次回行ってみたいと思います。時間帯が悪かったのか飲食店はありましたが時間外のところが何件かありました。
宿泊施設も何件かあるので泊まってみるのもいいかもしれませんね。

カステラ屋さんとか五平餅屋さんが何件かありお土産にカステラとカステララスク(パンではなくカステラをラスクにしたもの)を買って帰りました。
どちらもとても美味しかったですよ!

 ここは他にも勉強になる場所なのですがそれについてはメンバーシップで別記事として書こうと思います。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?