見出し画像

人あって絵あり【アナログ制作記27/最終回】

このシリーズはその日やった日本画制作を撮って出し投稿でしたが随分空いてしまいました。体調崩したり別のおしごとやお勉強してました。

前回

↑に載せていたのと、あとは続きをやってました。

できあがりはこちら

四つ子 かわいい

手の影が入ってますね。ご容赦ください
よっつ並ぶとバンドのKISSみたいでかわいいでしょ

もういっちょ



サーペーパーという紙に描いたものです。
紙と絵具の質感がものすごくお気に入りです。

これまでは日本画の一般的な和紙にゆっくりゆっくり色を重ねていく、超オーソドックスな描き順でしたが、紙を変えたことでじっくりでなくても表現できそうだなと感じました。

時間をかけたもの=出来映えが良い

と一概に言えないのが、悔しくもあり面白くもあるところです。


ほか、半デジタルのご依頼があり、ほぼそちらに時間を使っていました。
目途がついたのでようやく日本画の制作に戻ったのが今日です。

久しぶりにデジタルメインのお仕事でしたが、ツールがめっちゃ進化してて面白かったです。趣味の絵とかサムネイル用の絵はデジタルでいいかも。

また、デジタルで描いてると、紙の手触りが好きだから日本画を選んだのかなとルーツや動機が再発掘できたりして、そういう点でもお受けしてよかったです。

やっぱり自分が描いたものが人に喜ばれたりお役に立てるのはいちばんうれしいです。

ご依頼品って、ものすごく大変です。
ちゃんとお客さまの世界を抽出できているか考えます。
思案や制作の過程で、まあまあ自分の至らなさに挫けます。

そういう苦心や苦労があってしんどくても、出来上がり品を見て喜んでもらえたり、ありがとうの一声を頂くと、それまでの心の自傷が一気に帳消しになります。やってよかったなーってなります。

人あってこそ制作できると改めて実感しました。


さてアナログ制作記、タイトルに入れた通り今回にて終わります。

あと3回で終わると前回書いていたのですが、間が空いちゃったのと、次の紙の準備に取り掛かっているのでここで区切りにします。
シリーズご覧いただいた皆様、ありがとうございました!

制作ログは現在Xをメインに投稿しているので、よかったらご覧いただければ幸いです。

noteはテキスト記事(日記やエッセイ、随筆系)をメインにしつつ、絵と組み合わせて何か活用できたらなと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。






この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

お読みいただきありがとうございます。皆さまからのあたたかなスキ・コメント・シェアは心の栄養に、サポートとご購入で制作が続けられます。