マガジンのカバー画像

第二回絵から小説 作品集

110
2022.2.14.20:00~2022.3.15開催「第二回 絵から小説」作品集です。スゲー作品がいっぱい増えるといいな!
運営しているクリエイター

#スキしてみて

第二回「絵から小説」作品集 目次と企画概要

当記事は、自主企画「第二回絵から小説」マガジンの目次です。 企画「第二回絵から小説」内容は以下の記事をご覧ください。 タイトル/作者の順です。※制作・創作が対等な立場であることに敬意を示すために、お名前に「さん・様」は付けない表記にしております。 気になるタイトル、気になる作者、選ぶも自由、読むも自由。どうぞご覧くださいませ。 A1.水色の果実と滴る涙/Haruka.•* 2.あおい/志麻/shima 3.はなちるさんどう/へいた 4.盲目の君は何を憂い/shin 5.

【総括】第二回絵から小説を終えて

こんにちは、清世です。 忙しくてネットから離れてました。更新が遅くなりすみません、生きてます! 2月~3月まで、第二回「絵から小説」という企画をしておりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。今日は企画総括と終了宣言をします。 第二回「絵から小説」はこちら 1.数字マガジンに入れた作品数は109点!なんとスリップノットが約1ダースという結果に。ありがとうございます! 2.やってみたこと・気づいたこと①省いてみた 前回はタグ付けして頂いたものは全てマガジン

【スクールラブ】転校生

 桜の季節には、出会いと別れがつきものだ。各地で開かれる卒業式、それが終わると入学式。小学校から中学校へ、中学校から高校へ、高校から大学へ、大学から会社へという節目節目の別れや出会いがある。同じ地区にすんでいれば、「また一緒になったね」と友達同士で進学した学校で挨拶し合うことも多くあるだろう。涙と笑いの季節は多くの人にいろんな経験を与えてくれる季節でもある。  そして、静かに行われる別れや出会いもある。卒業式や入学式の喧騒に入れなかった別れや出会いというのも学生時代に稀に起

遠い、記憶の先で。

ふわり、カーテンが揺れる。生ぬるい空気と痒くなる目元に、春の訪れを感じられた。 午前の仕事を終えた私は、日差しが差し込むソファの上でゆっくり、入れたばかりのハーブティを傾ける。暖かな液体が喉を伝う感覚を、丁寧に味わった。 ふと、今住んでいるところの近くに、昔少しだけ住んでいたことを思い出す。 小さな庭がついた賃貸住宅。細かい砂利が敷き詰められた遊び場で、ざくざくと地面を掘り起こしていたら、ふと柵の向こうにも自分と同じぐらいの歳の男の子が遊んでいることに気がついた。 じー

さくらのおやま【詩もどき】

さくらのおやま おにいちゃん さくらのおやまありがとう。 おにいちゃんが さくらのはなびらでつくってくれたおやま とってもふかふかできれいだね。 ほんとにありがとう。 おにいちゃんが またおしゃべりできるように なるひがくることを いのっています。 #第二回絵から小説 字数も少なく 詩というほどのものでもありませんが こちらの企画に応募させていただきます。 よろしくお願いいたします。

【詩】深いところ

物書きあつまれ!第二回「絵から小説」【詩もOK】に参加します!👇👇👇 そこは 暗くて 暗くて わたしの 深いところ いっそのこと ころげ 落ちてしまえば良かった そうすれば もう そこから出ることさえ出来ないから どうして、わたしの影は 追って来ないの? そこは 暗くて 暗くて わたしの 深いところ (97字) こちらの絵を選択させて頂きました💙 絵を見た時、下に自分は映るのに 影が無い、と言う所からこの詩は生まれました。 それもそのはず。何故なら影は洞窟その

進路への分岐点 #第二回絵から小説  第760話・2.22

「石見さん、進路はどうするの?」石見葵は今後の進路について、放課後に担任に呼び出されていた。 「え、いや」葵は進路については何も考えていない。高校3年になった石見は、小さいときから漠然と自由というものに憧れていた。とにかく縛られるのが嫌い。義務教育などはさすがに従ったが、高校進学すらも迷ったほどで、両親からの説得で進学したほど。それもわざわざ私服が認められている高校を選んで入学。  だから高校卒業後の進路について、全く何も考えていない。普通に考えればどこかの大学に進学するのが

【企画参加】君と共に-詩-

お山をつくろう 君が歯を見せて笑う 何かをたくらむ顔 砂場へ行こうすると 違うよこっちだよ 反対の方へ手を引いた 僕よりちっちゃな手 ほんの少しだけ汗ばんで 沢山の桃色の花が 風に揺られ舞い散る 日の光が眩しい 地面に枝で大きな丸を書いた そこに集めたたくさんの花びら あっという間に積み重なる とんとんと君がスプーンで固める 鼻歌が聞こえた 最近の君のお気に入りの歌 調子っ外れ だけどどこか耳に馴染む 嫌いじゃなかった そっと目を閉じた 大きなお山が完成すると 君

物書きあつまれ!第二回「絵から小説」【詩もOK】

こんにちは、あるいは初めまして。清世と申します。 先日開催しました展覧会では、多くの方に応援・ご高覧いただき誠にありがとうございました。 そしてやはり思うのです。 わたしは創作で、みんなと遊びたい。 絵はコミュニケーション。 あなたとわたしの感性のやりとり。 すなわち、創作での殴り合い。 自主企画 第二回『絵から小説』始めます。 0.企画『絵から小説』って何?2021年8月にわたくし清世が主催しました自主企画です。 端的に言うと、清世が描いたお題絵3枚から好きなの選

物書きあつまれ!第二回「絵から小説」【詩もOK】清世さんの企画に参加します。

本日は、こちらの「清世さんの企画」に参加させて頂きます。 しかし。。。 もともと、「小説」や「詩」に対しての苦手意識は半端ない私💦💦 今回も、こっそり投稿致します。 タイトル「音のない世界」:詩 どこに行くの? ねぇ、どこに行くの? 憧れの白いワンピースを着て 裸足でかけて行く私。 何も聞こえない。 何も話さない。 確かにその姿は 私なのに 心は 私じゃない。 ねぇ?どこに行くの? 一度も振り向かずに 踊っているように かけて行く。 私が

ピュアな創作心 #第二回絵から小説  第759話・2.21

「陽太君のおじさんて、今海外で働いているの?」石見真央は同じ1丁目に立っている団地で、仲の良い横田陽太に話しかけた。 「うん、叔父さんは半年前に、東南アジアに行ったんだ。でも俺の父ちゃんは、ずっと日本。ずっとこの街にいるけどな」ここは団地が10棟くらい並んでいた真ん中に公園がある。その公園には砂場があり、ふたりはいつもここで遊んでいた。 「そうなんだ。私のパパは、ママが難しいことば。えっと『たんしんふにん』というのになっているんだって。来年まで家に戻ってこないの」と、少し寂

少女の洞窟舞踊 #第二回絵から小説  第758話・2.20

「この奥で、本当に踊っているのか?」横田は洞窟の前に来ていた。横田は6か月前から東南アジアにある国で、駐在員として赴任している。普段は車が行き交う、都会の中で通勤している横田であるが、今回はこちらに来て初めての長期休暇。これを利用して都会から離れた郊外の熱帯ジャングルに近いところに来ていた。そこには洞窟がいくつもある場所で、観光地としても脚光を浴びている。  今回横田もごく普通の観光客として、数泊の予定でそこに向かったが、到着初日に現地で雇ったガイドの男が、流ちょうな日本語