見出し画像

【沖縄】沖縄らしいチャレンジをする【継続1日目】

結論から言うと、
「三線を毎日弾いて人様に披露できるようにする、とりあえず30日、達成したらまた30日足していく」
「noteを毎日書く、こちらもひとまず30日、達成したらまた30日足していく」
というチャレンジをしようと思います!!!

こんにちは。キヨリンド地域おこし協力隊@辺戸岬観光案内所です。
本日から、カウント日数は「今日からの継続日数」のみにします。
本日は、継続チャレンジ記念すべき第一日目です。

◆今日から始めるチャレンジ

本日2021年1月16日㈯は、一粒万倍日、さらに何か重なってるらしい。
(忘れました。)
一粒万倍日はとは文字通り「一粒だったものが万倍になる」という意味で、一粒万倍日に何か始めるとよいらしい笑

画像1

◆なぜチャレンジを始めようと思ったか

私の画像を使用してくれたMiwaさんの記事との出会いがきっかけだった。
Miwaさんは「30日間何かを継続する」というチャレンジを、ご自身だけでなくお仲間を募りさらにモチベーションがあげられるように様々なオプションを設定して沢山の人たちと無事30日間継続チャレンジを達成されていた。
素晴らしいマネジメント力、、、、、

こちらの記事から達成されたからの記事を拝見し、大変大変大変な感銘を受けた。本当にありがとうございます。

ブー吉さんは、30日間毎朝ラジオ体操第一のみならず第二までなさった。

このチャレンジから、毎日丁寧に生きていると30日はしっかり長い、と感じることが出来るとをお書きになっいて、私もそのことに気付かせて頂いた。
毎日惰性的に過ごすとその瞬間は「まだ終わらないのかよ~」と感じるが、過ぎてしまうと「あれ、何やってたんだっけ?なんでこんなに時間が過ぎるのが早いの??」と感じてしまう。
気付きのきっかけをありがとうございます。

川ノ森千都子さんは、モーニングノートを30日間書くことを続けられたそう。
朝起きて3ページひたすら思い浮かぶことを書く、書くことが無ければ
「書くことがない」と3ページ書こう、というもの。
私は思考がぐるぐるぐるぐるぐるして行動する前に時間いっぱい(笑)になってしまうタイプなのでノートに思ったことを書き出していくのは思考の整理に大変有効であるとわかってはいたが実行したりしなかったり、、、
川ノ森さんの記事のおかげでモーニングノートや良い本の情報を得ることが出来た。ありがとうございます。

画像2

◆まとめ

ということで、一人30日チャレンジを開催します笑。
私がnoteを始めていなかったら、面白がって画像をフォトギャラリーにアップしていなかったら、Miwaさんが私の画像をお使いになっていなかったら、ブー吉さんや川ノ森さんやそのほか沢山の素晴らしいチャレンジを知ることはなかったし、感銘を受けて自分自身を見つめなおしてみるということもしなかったかもしれない。
絶好のタイミングで絶好の先生が沢山現れた。
先生方には本当に(知らないところで勝手に)感謝します。(笑)

画像3

お気付き頂けただろうか。
太陽がだんだん上ってきている経過を撮影したのを。
チャレンジのおかげで早起きすることが出来たもんで笑

最後までお読みくださりありがとうございました。
スキ、フォロー、コメント、大変励みになります!
キヨリンドでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?